Re: 超短期TOEICの攻め方(テクニック編)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(14:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

674. Re: 超短期TOEICの攻め方(テクニック編)

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2006/4/7(21:56)

------------------------------

Yoshiさん、みなさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

  パソコンが壊れて悪戦苦闘の日々を続けております。
  掲示板ログインもだめになり、やり直して無事確認のために
  マクドナルドの無線LANからこんなところにちらっと登場。

〉理系なんですが、大学院に合格して今日入学式でした。

  我が家でも、文系なんですが今日大学院の入学式。
  ここまで来るともう小学校入学式の興奮はないですね。
  どこかの教室でちょろっとやるだけみたいです。

〉最近は大学院で理系でも英語がかなり重視されているようで、お父さんのス
〉コア貸して〜なんて言われて、すこし親の威厳が保てて嬉しかったです。

  息子さん以上のスコアはご立派です。

〉それとこれは各パートに言える事ですが、答えがわかったら、絶対に最後まで聞いてないで、すぐチェックをして、次の問題の選択肢を先読みして、問題が読まれるのを待ちましょう。(このリズムが大事です。このリズムで
〉最後までいければ、かなりのスコアが出ると思います。)

  800点以上のスコアを狙っている人はみんなこの手を使います。

  ですから600点位を狙う人は、最初の数問を捨てても周りの
  様子を窺い、問題を最後まで聞かない人の後をついて解答する。
  これでだいぶ稼げるというのが、超超超短期対策。あはは("0")

  隣の人がどこまで進んでいるかわからないリーディングと違い、
  みんなで同じ問題を解いているリスニングはこれが効くとのことです。

ではご健闘を。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.