Re: 本当に読めてんのかな〜?

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(14:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

660. Re: 本当に読めてんのかな〜?

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/4(00:19)

------------------------------

 赤いダイヤさん、こんにちは。ジェミニと申します。

〉300万語突破を記念してLouis Sacharの "Dogs Don't Tell Jokes"と"There's A Boy in the Girl's Bathroom"を読みました。
〉マ〜マ〜読めて、理解できたって感じです。

 しっかり、楽しんでいらっしゃるじゃないですか。

〉よく「レベルに関係無く読みたい本を読む」というアドバイスをいただきましたが、いつになったら、PBとか読めるようになるのでしょうか?

 自分も100万語に達する前に早くPBを読んでみたいなと思ったもの
です。その頃、児童書のLittle Houseやダレン・シャンなどを読んでみま
したが、正直疲れたことがあります。

 GRは徐々に難しくなり、長くなるのですが、侮れないのではと思いま
す。ある程度、GRで足慣らしをして、レベル4でしたら、児童書のレベ
ルで自分が楽しめる物を探されるのがいいのではと思います。

 日本語の本でも、そのストーリーが退屈であるとか、気分が乗っていな
いときは字面をぼんやり追っていることってないでしょうか。英語の場合
はなおさらなので、いかに自分に合う本を探すかが大切なことかなと思い
ます。

 昔、渡部昇一氏が次のようにおっしゃっていました。

 子供の時にページをめくるのがもどかしいほどわくわくして読んだ本が
その人にとって大切な物であり、何回読んでもわくわくするものがあれば、
その本はその人の古典だと。

 かくいう自分もときどき上の空で洋書を読んでいますが・・・。

 お互い、Happy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.