Re: ボストンでの英語生活その3<-アメリカは言ったもん勝ち?

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/27(03:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 622. Re: ボストンでの英語生活その3<-アメリカは言ったもん勝ち?

お名前: モーリン
投稿日: 2006/3/15(01:42)

------------------------------

トオルさん、こんにちは。

〉そこで、生活にも慣れてきて、私もクレームを言ってみました。
〉1)銀行
〉銀行のATMで現金を$60引き出そうとしたら、
〉$40しか出てきませんでした。
ほんとうにいい加減ですね。機械ですらいいかげんなんだから、人間は・・・

〉その後、1ヶ月経っても何の連絡もないので、
〉どうなっているのか説明してくださいということを
〉ATMは壊れていたのか、
〉システムの調査はしたのか、
〉ATMのカメラ画像は調査したのか、
〉質問形式で1つ1つ書きました。
〉結局、$60戻ってきました。($40余分なんだけど)
これもいい加減だけど、得してよかったですね。
黙ってたら$20損してたのに。言ったもん勝ちですね。

〉2)フライト
〉私はカウンターの前で10分以上、待ちぼうけ。
〉その係員は戻って来なくて隣のカウンターの係員があいたときに
〉チェックインをお願いしてなんとかチェックインできました。
〉自宅に戻った後、このことをメールでクレームしました。
〉なんと、10分後に返信メールが来て、5000マイルもらいました。
クレームは言わないと、言う人と言わない人でずいぶん差が付きますね。

〉この2件のクレームでわかったことは、
〉クレームを言わないと何も改善されず、いつも泣き寝入りすると
〉いうこと。
〉そして、クレームを言うと、カスタマーサービスで少し得をする
〉ときがあるということです。
〉こちらでは、クレームがあれば対応という手順のようです。
担当者はめんどくさいので自分の責任範囲で対応しちゃうのでしょうね。

私もこういった経験が大昔にあります。たぶん1990年ごろ、ボストン港の
ワールドトレードセンターというところで私の居た会社の本社がプライベート
ショーをやりました。クイーンエリザベス2世号(QE2)ともう一隻の船を
停泊させてお客様の宿泊施設に使いました。私もお客さんに同行して
ボストンに行ったのですが最初近郊のホテルに泊まってました。せっかく
だからQE2に泊まりたいとお客さんと話してQE2の係員と交渉しま
した。そしたら、あっさりと部屋を用意しておくから明日来いと返事が
返ってきました。ところが、翌日近郊のホテルをチェックアウトしてQE2
に行くとそんなことは知らないというのです。私はお客さんと一緒なので
困ってしまって "My customer is angry."って言ったんです。そしたら、
マネージャらしき人が出てきて「こいつらはうちの社員じゃないから」と
言って(つまりそのマネージャはうちの会社の人)すぐ部屋を用意してくれ
ました。あとで他の社員に聞いたら日本から予約して行かないと泊まれ
なかったそうです。よく考えれば、前日もちゃんと通じていなかったの
かもしれません。相手が笑ってたからOKだと思ったのかもしれません。
アメリカは言ったもん勝ちの国でした。
今も変わらないみたいですね。

すいません。ながなが返事書いてしまって。
また、なにかエピソードあったら聞かせてください。
奥さんのおもしろい体験談なんかも楽しみにしてます。

モーリン


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.