Re: こるもさん、ありがとうございました〜っ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(23:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1624. Re: こるもさん、ありがとうございました〜っ

お名前: ako
投稿日: 2007/11/15(01:44)

------------------------------

こるもさん、はくなまたた〜(どういう意味だったっけ?(笑) 書くたびに、パンツはくな、と言われている気がしてしまう)akoです!
このたびはご投稿ありがとうございます。

〉相変わらず、akoさんの投稿は面白いです。

山田く〜ん、こるもさんに座布団ご用意してー。
ささ、粗茶でございます〜。

〉一番面白かったのは、「英語を読んで、英語信仰がなくなってきた。」というところ。

何しろ『Super Diaper Baby』 は、スペルも間違いだらけですもの(笑)

そりゃぁ、ワザと間違えたスペルを書いてるのかもしれないけど、
こういうのを見ると、そっかー、英語圏の現場の子どもたちも、
たぶん、こういう風に、スペルを間違えながら大人になるのかも、となごめますよね〜。
それならガイジンのアタシがどう間違えたって、タカが知れてるわねって感じ(笑)。

〉なるほど、こんなことがあるんですね。
〉私は多言語で英語信仰が薄れました。
〉酒井先生がおっしゃる、「英語はいろいろな言語の一つ」だと思えるようになりました。

こるもさんこそ、実に面白い人です!!
なるほど! 
多言語で、という経路があるんですね〜。

わたしも、英語以外はいろいろ楽しいとは思ってて、
ほら、いつぞや、さらまだった〜ん、とか、てりまかし〜、とか、
こるこさんとお話させてもらって、ああいうの楽しいですよね。
ただ、わたしの場合、旅先で単品のフレーズを真似するのはいろいろ面白いので、
すぐ真似していくつか覚えてくるんですけど、
これは、わたしにとっては北海道に行ってアイヌ語をいくつか言ってみたり、
ふざけて(恐れ多くも?)関西弁を真似したりするのとあまり変わらなくて、
英語との関連で考えたことがなかったです。

〉それまでは「まず英語、やっぱり英語、どうしても英語」でした。
〉ああ、でも勉強もしていなかったな・・・

わかるわかる。こるもさんの感覚、すごくわかります。

〉「外国語=英語、国際語=英語、国際人=英語ができる人、英語ができる人=すごい人=尊敬=あこがれ」でした(しつこい?)

お見事! まさに! よくぞそこまで言ってくださった!
そういう風に言ってる人、日常生活の周囲にもいくらでもいます。

〉今でも、たぶんあります。英語信仰。

わたしも「かなり軽減しました」とは言えますが、
「すっかりなくなりました」なんて言えないです。

でも、こるもさん、勇敢。
そうやって、自分には、いいとは思ってないのに英語信仰があります、
って言えるって、カッコいいです。
こるもさんの率直さに、敬意を表します。

〉だから、fionaさんの言う「違和感」もよくわかります。
〉論文でも何でも、英語でなければ認めてもらえない。
〉英語を扱う人たちに認めてもらえなければ、世界で認めてもらえない。
〉それって変なんじゃない?
〉それをみんなが「当たり前のこと」と認識していること(わけでもない?)に、違和感を覚えます。
〉「そんなこと言っても、現実そうなんだから」という意見もごもっとも。
〉でもこの「違和感」は感情の部類なので、「そんなこと言っても」と言われても
〉「だって、変じゃ〜ん」と反発してしまうのです。(私の場合、です)

つい最近、学者の人と話す機会がありましたので、
そういったことを質問したんですよ。
で、やはり同じことは思うそうですよ。
自然科学系の学問の人でしたけど、自分の属する学会で英語が当たり前になっているとはいえ、そのことについて、ヘンともなんとも思ったこともない、なんてことは、ないって。
普段は、語学云々の前に、専門の研究内容が勝負なので、
世界共通の使用言語はどうあるべきか、という問題について、
いちいち考えたりしない、というだけで。

〉酒井先生の、壮大な計画もいいですね。
〉みんなが、マルチリンガルになる話や、ユネスコの話。
〉私もマルチリンガルになりたいなー(と、言っているだけでは駄目だな・・・)

こるもさんは、すでに結構マルチリンガルなんじゃない〜?
…なんて言っても、ご謙遜されるかもしれないけど、
外国語っていったら、英語しか関心ない、という人もいる世の中、
ヨーロッパ語だけじゃなく、アジアの言葉やスワヒリ語にも関心あって、
たとえ挨拶一言だって、実際にケニアまで言って話してくる、って、
相当なことです〜〜〜〜〜〜(マサイ族の人と話ができるのかしら、アタシもやってみたい…)
かくいうわたしも韓国語は好きだけどね〜!
尾崎豊アイラブユー、韓国語で歌えるモンね〜(意味わかんないまま(爆))

〉あ、そうだ。
〉『Super Diaper Baby』昨日読んだところです!

やったー、ついにアレを読みましたか!!

〉なーんていいタイミングでしょう!
〉ジョージ君とハロルド君、校内配布だけでは飽きたらず、出版までしていたとは!
〉恐るべき小学生!
〉私としては、最後のページの「We are sorry!!」の最後が一番うけました。

あたしゃー、その直後の「I'm not」に爆笑でした。
今度、雑談のところで「Super Diaper Baby」ごっこ、しよーーー!

〉ではでは、おじゃましました〜。

はいはいーー。So long, Deputy Doo-Doo,,,(笑) I'm sorryyyy~~~


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.