Re: 「緑色食品」は「緑の食べ物」ではない(横レス)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1239. Re: 「緑色食品」は「緑の食べ物」ではない(横レス)

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2007/1/2(19:42)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:1234]で書きました:
〉間者猫さん、こんにちは。

明けましておめでとうございます。

〉日本語では緑のものを「青」と表現することがありますね。
〉草が「青々と」茂ってたり、「青りんご」とか。
〉英語のgreenと日本語の「青」は意味が通じるものがあるようです。

ホントそうですね。

〉さて…
〉今日テレビのニュースで上海の話題が放送されてまして、そこで「緑色食品」という表示が映っていたのを日本語字幕で「緑の食品」と出てました。それ、単なる直訳…。これは中国語教室に通っていたとき「エコロジー食品」と訳しましょう、と言われました。

緑の食品って笑ってしまいますね。
”なんやねん、それ!”と飛び突っ込みしなかったですか?(笑)

greenは環境保護とつながっているようですね。

では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.