緑色と green と色のこと色々

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1237. 緑色と green と色のこと色々

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/1/1(12:33)

------------------------------

あけましておめでとうございます。

英語では、嫉妬で green になるという表現を時々見かけますね。たしか "green-eyed monster" は Shakespeare の Othelo の出てくる表現だったと思います。The Beatles の歌の中にも、"Everybody's green" という表現がありました。

「あおくさい」という意味の green については既に指摘されているとおりです。

それから Green Party や Greenpeace からの発展でしょうか、環境に配慮するという意味で green を使うことも最近はあるようです。環境化学のことを "green chemistry" と呼んだりします。

「みどり」という日本語については、「みどりの黒髪」という表現がずっと気になっていました。大学院で日本文学を専攻している友だちに、質問してみたところ、「みどり」はもともと「みずみずしい」という意味だと教えてくれました。

そういえば、「みどりご」という表現もありましたね。

色の区分は言語によって違いがあります。それぞれの色をどういう感じで受けとめるかも文化によって違いがあります。英国や米国では blue が悲しい気分をあらわすこともありますね。

個人的には yellow と黄色のずれが、ずっと気になっています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.