Re: 躍るシャドウイング

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1187. Re: 躍るシャドウイング

お名前: たか
投稿日: 2006/12/23(23:46)

------------------------------

Cheeksさん、こんばんは。
 たかです。

〉〉私は、ディズニーのクマのプーさんの声まねを、ピグレット、ティガー、ラビット、イーヨーそれぞれの声色を使っての日本語絵本を、自分の子供達や親戚の子供達に読み聞かせをしてやったりしたことがありました。

〉すごーいですね。これは、どこかで身に着けた芸のような。私も、芸を磨かねば!方向が違っていたらごめんなさい。

やっぱり芸ですよね。
「学ぶ」は「まねる」からきているとか、聞いたことがありますし。

〉〉英語版の小説でプーさんのシャドーイングをしたときも、同様で、テープの声色を真似てやりました。通勤中の車のなかで、歌をうたうようにやっていたので、誰にも聞かれることなく(真面目な顔で運転して、声はPoohさんでThink,Think,Thinkとか、PigletでDear, oh dear, と)やっていました。3か月毎日やったところで、どうしても聞き取れないところがあったので、初めて小説本を開き、文を確認しました。

〉Wow!!!!!

あ、何か最初から完全にシャドーイングできていたように思われたかもしれませんが、最初はまったく聞き取れなくて、声に出す言葉も赤ちゃんのナンゴのようだったんですよ。
テキストを見ながら発声するオーバーラッピングより、シャドーイングのほうが気楽ですし、酒井先生の言う「子供式」になるのでは、と感じています。わからなくったって、気にしない!好きな本なんだから!
それにカタカナ発音も排除できますね、まねようとすると。

〉とにかく楽しく子供のように
そうですよね。まったくそのとおりだと思います。
私が一番好きな児童書は、Captain Underpantsです!いたずら坊主のおちゃらけもの。
(でも、これだけじゃあ、大人式会話についていけないんですけどね。。。)

〉Super happy optimistic joyful and productive English!!!
Thanks for your advice, and merry Christmas!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.