Re: 躍るシャドウイング

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(02:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1172. Re: 躍るシャドウイング

お名前: Cheeks
投稿日: 2006/12/19(11:33)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:1171]で書きました:
〉Cheeksさん、夜行猫さん、こんばんは!
〉またまた酒井@快読100万語!です。
酒井先生、夜行猫さん、こんにちは。Cheeks@仕事場です。

〉〉Cheeksさん、こんにちは。
〉〉ネコの本をメインに読んでいる夜行猫です。
〉〉先日、タドキスト仲間と食事をする機会があって、たまたまそういう話もしていました!
〉〉私はまだシャドウイングはやっていないのですが、声色が上手だったり効果音がよい音源を使って、「なりきる」のが楽しいという話がでました。

〉〉学生時代に「ナチュラルアプローチができるのは子供だけ」という学説をきいたことがあるので、正直に言うと私はまだ半信半疑なのです。
〉〉ですが、このところ多読の効果を実感することがいろいろあって「物語に入り込めるなら大人でもナチュラルアプローチができる」のでは?と思いつつある今日この頃です。

〉えー、なんだか順番が変になってしまいましたが、
〉そういうことです。って、つまり、ナチュラル・アプローチというのは
〉踊って、歌って、ゲームして、お芝居して、読み聞かせをしてもらって、
〉ごっこ遊びをして・・・ 母語を獲得するこどもとおなじように
〉外国語も獲得しましょうということですね。

ミカエル エンデのモモの世界だ。

〉具体的には児童英語の先生方に大いに協力してもらわないと
〉道は見えてこないですね。当然だけど・・・

〉こどもに習って、おとなのこども化を推進しようと思っております。
〉そのいちばんの基本はこどもとおなじように「物語に入りこむこと」!
〉これにつきるな。歌でもゲームでも、お芝居でも、もちろん
〉読み聞かせでもね。

大人の子供化計画ですね。でも、元々みんな子供だったわけだから、もう一度失ってしまった感覚を取り戻す計画ってところですね。

〉あ、おとなのための読み聞かせ会なんていうのもいいかなあ・・・!
〉おとな同士がゆったりした環境で絵本や物語を読み聞かせしあう!!

ちなみに、わたしの所では、読み聞かせて一番喜ぶのはママたちです。私も娘に読み聞かせてもらうのが大好きです。先生!子供たちに読んでもらうのはいいですよ。とっても、優しい気持ちになります。今度、読み聞かせてもらいにいらしてください。私の母は、泣きます。ついでに、国立スタバ読み聞かせ流しプロジェクトを実現したいな。先生、おぼえてますか?

〉うー、本気でやったらなんだか怪しい宗教になりそう・・・

確かに、怪しいかもしれません。でも、怪しさというといろんなところで携帯でメールをしている人達のほうが怪しい。世界中がスパイだらけみたいで、怖くなるー。あはは、携帯メールが出来ないのでひがんでるだけでした。すいません。
とにかく先がどうなるかわからないのは、可能性に満ち溢れていて楽しいですね。では、また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.