Re: for that matterに遭遇しました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(02:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1168. Re: for that matterに遭遇しました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/18(18:16)

------------------------------

ひまわりさん、ひさしぶり!
まだまだ集めています。
(ということはまだまだ原稿が終わらないということですね・・・)

〉酒井先生、こんにちは、ひまわりです。

〉〉三つ
〉〉for that matterという決まり文句を使っている文章に遭遇したら、
〉〉なんという本(映画ということはあまりなさそう)のどの辺か
〉〉教えてください!!!

〉Philippa PearceのMinnow on the Sayに出てきました。

おー、ぼくの大好きなお話だ。
でも、ピアスさんの文章はちょっとむずかしいんですよね。

〉25章の真ん中よりすこし後半、キッチンでAdam、David、Miss Codlingの3人が話しているシーンです。

〉‘Could one of the auction men have taken them?’David asked - very hesitantly, for the suspicion was monstrous.
〉‘No,’said Miss Codling.‘I'm positive they've never even set foot in the kitchen. Besides, why should they want to steal a wine-jar? They know nothing about any clues to hidden treasure. For that matter, who did?’

なるほど・・・
「そんなこといったら」とか「いってみれば」とか
「それに第一」とかにあたる場合ですね。

〉わたしのもっている本では233ページ10行目になりますが、これはかなり古い本(ISBN0140310223)です。

こうやって寄せていただいた中から、原稿の主旨に合ったものを
使わせてもらいます。

ありがとー!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.