Re: 便乗:ポータビリティ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1102. Re: 便乗:ポータビリティ

お名前: Ryotasan
投稿日: 2006/11/11(08:20)

------------------------------

Twelve midnight と言えば午後12時なので、まだ morning には早いかも知れません。ただし1秒でも過ぎれば morning です。

24時間を day と night に分けて考える場合は夜明けから正午までが morning になります。サイモンとガーファンクルが歌った "Wednesday Morning, 3 A. M." の歌詞では、最後に、短い方の morning も出てきます。

昔は portable の蓄音機やタイプライター、テレビなどもあって、日本では「携帯用」と表現されることも多かったようです。(僕が子どものころは portable のレコード・プレーヤーとかカセット・レコーダーがありました。) 実際には portable という言葉のとおり携帯可能でも、使うときは机や床の上に置かないと使えないことが多かったです。あとで portable のパソコンも発売されました。この単語自体が使い古されてしまったのかも知れません。

携帯電話のばあい、本当に携帯しながら使える電話機ということで、より動的な mobile という単語が使われるようになったんでしょうね。自分が英語を書いたり話したりするときは、こういった微妙な違いに気を使うより相手によって表現のしかたを調整した方が良いと考えています。

いずれにしてもこういったズレには何度も出会いますね。書き留めておいたら面白いかもしれません。気になりだすとしんどいこともあります。(^-^;)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.