Re: 便乗:ポータビリティ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1097. Re: 便乗:ポータビリティ

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/11/8(23:55)

------------------------------

Ryotasanさん、こんにちは。

〉そうです。ラジオでは、午前0時 (twelve midnight) の時報が鳴り終わった途端に "Good morning" で深夜番組が始まります。こういう基本的なことを明記してある英和辞典が少ないのも困ったもんですね(^-^;)。

うわ〜〜〜、それは知りませんでした。深夜0時の番組で「Good morning!」ですか。

〉電話番号のポータビリティというのは、携帯電話でありながら番号を携帯できなかったというこれまでの実態をうまくはぐらかすためにこの英単語を使っているんでしょうかね? 却って矛盾が露呈させているようにも思えて面白いです。

番号の携帯…ううむ。そういえば携帯電話はmobile phoneですね。「移動電話」。portableではないんですね。ここですでに英語と日本語が対応しなくなってます。

〉今までこういうことが気になって、それを誰かに話してみても、真面目な顔で訴えるだけでは相手にされないことが多かったです。英語の基本的な間違いに関しては英和辞典を聖書だと思っている人が多いので本気にされないことが多かったです。

〉でも変なことはやっぱり変だし、間違いは間違いだと思います。なにか創造的な手段で、こういうことを明るく訴えられるようになりたい最近は考えています。

本当にそう思います。多読をして英語のニュアンスがわかってくると、英語と日本語が全然対応しないことがどんどん実感してきます。訳語に頼る日本人にはなかなかわかってもらえないですね。そういう風に対応しないな〜、おかしいな〜という実例を集められないものでしょうか。今までも「おかしい」と思ったことが何度かあるのですが、ちゃんと覚えてないんです。これから記録しておきましょうかね。

それでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.