Re: まつかわさーん(窓口での呼び出しの感じ)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(06:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1066. Re: まつかわさーん(窓口での呼び出しの感じ)

お名前: まつかわ1971 http://blog.alc.co.jp/d/3302216
投稿日: 2006/10/30(19:51)

------------------------------

あらあら、柊さん(今回はちゃんと「ひいらぎ」で漢字変換してます)ますます
メンタルクリニックですね。
休む効果としては、最近、職業訓練校へ通う電車のなかで、無理して英語の朗読
を聴くんじゃなくて、まあ英語なんですけど、ハードロックやヘビメタを聴いてます。
ところどころわかるところもあったりするのも、楽しみのひとつです。
僕は100万語多読を人にすすめる時に、「普通の英語の学習法はリトルリーグや
高校野球なんだよ。メジャー夢見てたら、一生外野のそとで球拾いと筋トレだよ。
でも、多読なら、草野球だから初めからバッターボックスや1塁にたてるんだよ」
って英語を楽しめることのすばらしさを語っていましたが、停滞、スランプは
あるもんですね。でも、毎日毎日、「とりあえず10万語!」ってがんばってる
人たちからすれば、400万語読んどいて、停滞だあって嘆いてるのは、
自分でも承知してます。ぜいたくな悩みです。

読めないのは、単に時間がないからかもしれません。職業訓練校に通う電車のなかは
疲れて眠っていますし、家に帰ってからは、ネットのぞいたり、DVD見たりしてますから。
書けないのは、また違った理由もあるのかもしれませんが。
英語にふれない日というのは、ありえません。アメリカのアマゾンから買った、英語字幕
すらない「queer as folk」を毎晩寝る前に1話ずつ見るのが、毎日の日課で
めちゃめちゃ楽しみだし(あ、どんな作品だかは深追いしないでください)。

やめられない。休めない。う〜ん、クラシック音楽はあまりくわしくないですが、
僕のお気に入りはピアノならシューマンの「クライスレリアーナ」だし、ヴァイオリン
ならタルティーニの「悪魔のトリル」。もう、手首切っちゃいたくなるというか、ビル
から身投げしたくなるくらい切ない音楽です。子供の頃から、異常に感受性が強すぎる
とか・・・・。
ああ、これ以上はまた掲示板を汚してしまう・・・。

とりあえず、生きてます。生きてる以上、英語とふれてます。いつかまた、
語数通過報告とか、TOEICスコア報告とかできると思います。それまでしばらく
掲示板の書き込みないかもしれませんが、必ず復帰します。といいながら、
明日また投稿してるかもしれないですし。

ではまた、Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.