Re: Good book for writing, in my case.

[掲示板: 〈Past log〉Chat with SSS friends in English -- 最新メッセージID: 1207 // 時刻: 2024/6/29(19:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

540. Re: Good book for writing, in my case.

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/11/29(19:34)

------------------------------

Hello, Banana-san. This is Takoyaki.


〉・短い文章=平易な構文で
〉・ひとつの意味のまとまりは、一行で
〉 意味のまとまりの切れ目は、改行して
〉というスタイルで書くと、「書く」という
〉敷居が低くなったような気がしています。
〉特に2番目のポイントは慣れると、


これは!
うむむむむ・・
バナナさんとたこ焼って、シンクロしているのでしょうか? (^^)
この2番目のポイントに関係した話が、
たこ焼が担当する今週の多読通信59号に!
この「切れ目で改行」の、「読む」への影響についてです。
(お薦め本と編集後記です。お楽しみに〜♪)

このポイントが「書く」に大きな影響を与えている・・
そっかー、
そう言われれば、確かにそうだ!
うん、うん・・。

このポイントが「読む」に対して大きな影響があるとは、たこ焼、既に思っていましたが、
「書く」についても大きな影響があるとは、
今回バナナさんに指摘してもらうまで気が付いていませんでした。
なるほど、なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます〜。

このポイントに関して、ここでもっと、バナナさんとお話したいけど、
今、ここに詳しく書いちゃうと、多読通信のネタばれになっちゃうので、(笑)
木曜日以降に、また書き込みにきますねー。

ではでは〜♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.