"多読中"はまったく使っていません

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8158. "多読中"はまったく使っていません

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2012/4/30(12:56)

------------------------------

やまきたさん、はじめまして、独眼龍です

そして400万語通過、おめでとうございます!

さて、
> 私は常々思っていたことなのですが辞書は本当に必要ないのでしょうか?
にいろいろ返事が来てますね。

私も一つ付け加えさせて下さい。

私は、"多読中"は一切辞書は使いません。

が、多読以外で英語に接する時は、必要に応じて使います。実際、
電子辞書は常に携帯しています。よく使うのは次の4つですね。
 Longman Dictionary of Contemporary English
 Collins COBUILD
 Oxford Advanced Learner's Dictionary
 リーダーズ英和辞典(プラス含む)

多読は、少しでもたくさんの本物の英語に触れたいので、辞書を
引いている時間がもったいない。

もう一つ、辞書を引いて腑に落ちるものは、たいてい2音節以上の
長い単語や広い意味の専門用語のような気がします。

で、辞書では分からない(と私が思う)短い単語は、多読で身に
つけざるを得ないと思っています。

実際、no, in, on, at, put, get, give, take, make,,, などという
単語は、多読をしてきてやっと分かってきましたから。

まぁ、辞書って 言葉を使って言葉を説明しようとしているので、
そもそも限界があるのは当然。でも、とりあえず急場をしのぐには
とっても便利。

ですので、多読中は"とりあえず急場をしのぐ"訳ではないので、
辞書は全く使わず、仕事中などによくある"とりあえず"しのぎたい
時は、暗号解読のツールとして辞書を使ってます。後者では
かなり積極的に。

ひとつの意見としてご参考まで

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.