Re: はじめまして30万語を超えました

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(03:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8148. Re: はじめまして30万語を超えました

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2012/4/28(23:34)

------------------------------

せきけんさん、はじめまして。たかぽんと申します。
30万語通過おめでとうございます!!!

〉はじめまして。
〉「せきけん」と申します。
〉3月に多読入門の本を読んで、多読を始めました。
〉元々は、会社の仕事で英語を使う機会がどんどん増えてきたので、
〉もう少し勉強しようと、Toeicを受けたら、Linsteningの点に比べて、
〉Readingの点が非常に低く、その原因は、英文が速く読めないことと気付き、
〉易しいものを速く読むことで、スピードがつかないかと思っていて、
〉多読の本に出会ったものです。

そうですね、やさしい本をたくさん読んでいくと、
スピードが速くなってくると思います。

〉YL 0のものはすっ飛ばして、少々背伸びしてYL 1から読み始めて、
〉YL 2〜3のものを10冊づつ位は読んだと思います。
〉どのレベルのもを読んでも余り読むスピードが変わりません。
〉どれも多分、100語/分以下ですが、自分としては余り気にならずに読めているので、いいかなと思って背伸びしながら読んでいます。

読みたいのを読んでいっていいと思います。
ちょっと進まないなぁ、疲れたなぁ、と思ったら、
レベル下げてみたり。

〉しかし、昔読み始めて挫折していた"Alice's adventure in wonderland"は、
〉知らない単語が頻出して、その半分以下のスピードで、辞書もそれなりに使いながら、何とか読み終わったという感じで、これは、まだ早いのかと思った次第です。

ちょっと早かったのかもしれませんけれど、
でも最後まで読まれたんですか!すごいです。

〉一般に、Grade Readerは、OBW4まで読んでみましたが、
〉知らない単語が殆ど出てこないので、読みやすいですが、
〉むしろ短い文や会話の表現で、理解できないところがあったりします。
〉それに対して、児童書は、同じYLでも、知らない単語がどっさり出てきますね。
〉仕事やToeicで出てくる単語とは違う、日常的な動作や、人の態度の表現が、
〉分からないことが多い。
〉怒っているのか、泣いているのかぐらいは、分かりますが、
〉timidlyという単語なども分からなかったので、辞書を引いてしまいました。
〉段々慣れてくると、どういう方向の表現なのかは見当がつくようにはなってきましたがが、まだまだです。

たくさん出会ってるうちに、慣れてこられると思います。
どうしても気になる、モヤモヤする、っていう場合は、
辞書引いてみてもいいし勉強になると(私は)思います。

〉酒井先生が著書で薦めていた、Roald Dahlが面白そうで、
〉近所の本屋にも置いてあったので、
〉George's marvelous medicine、Fantasitic Mr. Fox、
〉Charlie and the Chocolate Factory
〉を読んでみました。
〉どれも面白かったですが、私としては、
〉Georgeが一番面白かったです。
〉この混ぜるという行為の持つ、まがまがしい楽しさというのが、
〉非常に面白かったですし、
〉Goergeの親父もいい味出していると思いました。
〉頭韻が多くて、それもぱっとは意味は分からないながら面白いと思いました。

頭韻が面白いと感じられるというのは、
英語多読、向いてらっしゃいますね!(何となく…)

〉Readerで印象に残っているは、Gandhiの伝記と、Martin Luther King Jr.の伝記です。
〉実は、King牧師は、Gandhiの非暴力主義に学んだんですね。
〉それを読んだもので、Gandhiも読んでみたのですが、
〉人種差別は今でも大きな問題で、どう闘ったらいいのか、
〉これを読んで本当にためになりました。
〉非暴力は、目には目をのハードな弾圧を避けるためにも、
〉守るべき弱者側の戦略だったのだと分かりました。
〉もう一つは、連合赤軍のような内ゲバに陥らないためにも必要な、
〉内部統制のルールだったのだと思います。
〉インドとパキスタンに分離して独立することになりましたが、
〉ガンディの戦略がうまく言っていれば、この二つは分離することはなかったでしょう。
〉残念な話です。

キングとガンジーの話には、学ばされますね。
私も先日、キングの伝記を聞きました。
http://www.audible.com/pd/ref=sr_1_1?asin=B002UZQYOO&qid=1335623171&sr=1-1

〉同じ著者が、マンデラの伝記も書いているようなので、
〉そのうちに読んでみようと思っています。

何ていう著者の方ですか?
読んでみたくなりました。

〉Charlie and the ...は、oompa loompaとその詩が面白かったですが、
〉詩はちょっと難しかったですね。
〉読んでいて、黒人を思わせるものがあったのですが、
〉wikiを読んだらそのような当初の設定もあたとのことです。

そうだったんですか!

〉ねたばれになるので、書けないのが残念ですが、
〉本を読まずにTVばかり見ている子供はというのが・・・・。
〉ねたばれになりそうなことばかり書いて済みません。

なんか、すごい話ですよね。
ほとんどGRばかり読んでたころに、この本を読んで、
なんて自由な英語使いなんだ!と思ったのを覚えています。

〉ものぐさ父さんの読まれていた、kira-kiraもそのうちに読んでみようと思っています。
〉それから、もう一つ、昔背伸びして買った"Flowers for Algernon"も、
〉あと2・3ヶ月のうちには読めるようになりたいです。

なるといいですね♪

気楽に楽しく Happy reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.