Re: 刺激を受けて多読を継続したい

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/27(03:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7514. Re: 刺激を受けて多読を継続したい

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/2/28(11:57)

------------------------------

Shunsukeさん、こんにちは。これで終わりますので、もう少し。。

〉〉Shunsukeさんのご投稿をきっかけに、あらためてKWAIDANを読んでいますが、
〉〉ハーンの文章は、本当にいいですね。落ち着きます。

〉……実は、僕は、「小泉八雲を読む会」に出たことがあります。
〉  主宰は、島根大学を退官された先生でしたが。

 その会、いいですね。

〉  その先生の話だと、小泉八雲は、怪談・奇談を書くにあたって、妻のセツさんに、松江に伝わる、いろいろな伝承、伝説の話を聞かれたと同時に、やはり、セツさんの紹介などもあって、江戸期の、滝沢馬琴の「傑作集」、上田秋成の「雨月物語」などの伝奇・怪奇小説もお読みになったようです。

 すごいですね。ものすごく熱心に研究なさったようですね。
 ずいぶん昔ですが、NHKで、小泉八雲のドラマがありました。
 『日本の面影』だったかな? とても印象深かったです。
 八雲さんの役を、ジョージ・チャキリス(映画『ウエストサイド物語』の)、
 おセツさん役を、檀ふみさんが演じておられました。
 「おセツ!おセツ!」と、子供が母親に話をせがむようにして、毎夜、
 昔話を聞いておられた様子が描写されてました。

〉 でも、やはり、そういう日本の伝承話を、西洋に紹介したい、という八雲の熱意に、感銘をしましたね。

 ありがたいですよね。
 結果的に、西洋だけでなく、現代日本にも、伝えてくださいましたね。
 八雲さんがいなければ消えたであろうことが、たくさんあると思います。

〉 ところで、僕の住んでいる松江市には、島根県立大学・短期大学部・松江キャンパスというのがあります。ここに、小泉八雲のひ孫の方が、教授として、お勤めになっています。専攻は、「民俗学」のようです。

 おお、そうなんですか。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.