1年経って再奮起(長文失礼)

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/30(19:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

746. 1年経って再奮起(長文失礼)

お名前: いな3
投稿日: 2004/6/2(09:09)

------------------------------

みなさま,はじめまして。

私は,44歳,男,精神病院で心理療法士をしています。
国家公務員というのは,国内公務員ですし,
私自身の仕事も,英語を使うなんてことは想像もせず,
実際にもなく,この年齢になってしまいました。

実は昨年の初めに「多読」をHPで見かけ,始めました。
10万語に到達したところで,仕事が急に忙しくなり,
長期にわたりそうだったので,やめてしまいました。
だいたい,やると決めたら,がーっと継続的にやりたい,
そうでなければすぱっとやめてしまうという,
「多読」学習にすすめられる態度とは異なった性格を
しています。

その後,もしかすると今年の秋に仕事で数ヶ月イギリスに
行くかもしれないという,思ってもいなかった話がでて
きました。まだ「可能性」なんですが,もし行けなかった
としても,今後はいつこのようなことを言われても尻込み
しないでいられるように英語を勉強しておこう,また,
これは動機付けという点では良い機会だから,今のうちに
勉強してみようと思いました。

それで,昨年の末(12月29日だっかなーほんとに末です)
から,週に1回か2回,アメリカ人とフリートーキングを
しています。はじめは全然しゃべれませんでしたが,今は
ときどき考え込みながらも会話はつづくようになりました。
相手が何を言っているかはだいたいわかります。でも,
不思議なのですが,会話ではそうなっているのに,
VOAやBBS,映画などはほとんど聞き取りが上達して
いません。毎日CD教材を真剣に聞いたり,ラジオをBGM
に流したりしているのに,です。

そこで,多読をするとリスニング力もUPするという話を
思い出して再開しました。読書手帳を見たら,ちょうど
1年ぶりでした。フリートーキングの成果のせいか,
読むときのストレスはかなり減りました。でも,スピードは
それほど上がっていません。分速100語くらいです。速くて。
おじさんはストレスがなければ速さはあまり気にしなくて
いいと書いてあったので,まあいいかと思っていますが。

最後に質問です。
「わからないところはとばす」について。
1回読んだだけでもわからない文章でも,何回か読みかえせば
わかるものが結構ありますよね。学校のテストの文みたいに。
英会話だったらそうすることはできないので,飛ばしたほうが
いいのかな,とも思うのですが,それを全部読み飛ばすと
本の内容がよくわからくなってしまうし,読み返しは日本語の本
でもよくやっているので,私は読み返してしまいます。それが
スピードを落としている原因のひとつではあります。最近は,
少し読み返してもわからなければ飛ばすことはできるように
なりました。でも,立ち止まってわからない単語の意味を想像
するのはやってます。少しくらいは読み返してもいいんでしょうか?

本は,SEGおすすめの1Aから始めて,もうすぐ2Aを終わる
ところです。イギリスに行くとしたら,そこで論文を読むことに
なりますから,真の実力をつけるためには,易しい英語で
100万語達成したほうがいいという気持ちがあると同時に,
せめてレベル4ぐらいまではいきたいという気持ちもあります。

ものすごく長くなってしまいました。
申し訳ありません。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.