Re: The Wind in the Willowsの呪縛(長文です)

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/29(08:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

690. Re: The Wind in the Willowsの呪縛(長文です)

お名前: Julie
投稿日: 2004/5/23(13:21)

------------------------------

ミナヤマさん、二度目ましてー。Julie です。

〉私は今をさかのぼれば10ン年前に高校生をしておりましたが、
〉その時からとにかく英文を読むのが大好きで、
〉何か学校の教材以外に楽しいお話が読みたいと思って手に
〉取ったのが、The Wind in the Willowsのオリジナル版でした。

おおーっ!

〉表紙もなんだかほのぼのしていていかにも楽しげな雰囲気で、
〉わくわくして手にとったところー全然分からなくて非常に
〉がっかりしました。でもせっかく買った本だしと思い
〉わからないけど読み進むうちに、気分が悪くなって
〉大変ストレスを感じました。

ふっふっふ。
古典の児童文学って、けっこう難しいんです。
PGR2 にも、OBW3 にも、リトールド版があります。
ゆっくりレベルアップしながら、
そのうち原作にもリベンジできますよ〜♪

〉でも当時は難しい文章を読んでこそ英語の力はついていくと
〉教えられていたため、この大変さを乗り越えねば、なんて
〉そのまま読み続けました。

〉その後もなんやかんやで英語の本は読み続けていましたが、
〉ずっと英文を二度読まないと頭に入らない状態が何年も続き、
〉一度読んだ英文の意味をとれるようになったのは、
〉三十路になってからの事でした。

〉SSSの多読を知った時には、ああ、高校生の自分がGRを
〉知っていたらどんなにもっと楽しく英語を読めただろうと
〉しみじみ思いました。
〉やさしい本を楽しく大量に読むことからはじめれば、
〉私みたいに遠回りしなくても、一読した英文を
〉すらすら楽しめるようになるなんてすばらしいと思います。

このあたり、私もまったく、そのとおりです。
二十代のときは、まだ「お勉強」もがんばれるし、
この「お勉強」が将来に続くと思えるけど、
気がつけばもう三十路・・
(若干サバ読んでるのはみのがしてください・爆)
高校といわず、中学のときに知っていたかった!

〉今は、OBWやORT、児童文学など、楽しく
〉読み続けています。10日からはじめて25万語のペースは
〉途中で息切れするのではと心配していただいたので、
〉つまらなくなったら即中断して冬眠してからまた復活しようと
〉思います。

かなり早いペースなので、どうぞムリなさらず。

〉Julieさん、パンケーキをおいしそうに食べる
〉Nateもかわいいし、Nancy Drew Notebooksは
〉ぐいぐい引き込まれました。ご紹介ありがとう
〉ございます!ここで描写されてるアメリカの小学生って、
〉カフェテリアでランチしたり個室を持ってたりと
〉うらやましい限りです〜。

よかった〜♪
Nancy Drew Notebooks (レベル3)は、
食べ物が美味しそうで、大好きなんです〜。

〉すぐにネットに接続できる環境ではないのであまり
〉書き込みできないかもしれませんが、またお邪魔します。

はーい、読むのに疲れたけど、多読にはつながっていたい
な〜んて気分のときに、上手に掲示板を利用してください。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.