Re: はじめまして(不安が2つ)

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/30(19:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 633. Re: はじめまして(不安が2つ)

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/5/10(21:56)

------------------------------

かっぴーさん、はじめまして!
酒井@快読100万語!です。

〉はじめまして。かっぴーといいます。
〉大学3年生です。SSSの多読を知ったのは
〉この4月に酒井先生の『快読!100万語』を
〉読んでからで、今日は「すごいなー、私も
〉できたらいいなー」を「やってみよう!」に
〉変えるために、勇気を出して掲示板に
〉やってきました☆

自分で言うのもなんですが、多読は魔法みたいな
ものらしくて、たーくさんの人が「できるように」なって
います。ぜひぜひ「やってみよう!」に変わってくださいな。

〉実は今、英語ではない外国語と格闘していて、
〉「日本語はどうやって身につけたんだっけ…」と
〉必死に記憶をたどるうちに、小さい頃とても
〉本が好きだったことを思い出しました。
〉この本好きをなんとか生かせないかな…と
〉思っているときに『快読!100万語』に出会い、
〉背中を押してもらったような気持ちでした。

〉すぐに試してみたくなり、大学生協で講談社
〉英語文庫の初級(☆1)を買ってみました。
〉通学電車の中で昔話や童話を何話か読み、
〉もうちょっと☆1を読もうと思っていたのですが
〉我慢できず、大好きなムーミン(☆2)に
〉手を出してしまいました。背景知識があったのと
〉絵がたくさんあったことに助けられ、夢中で読み
〉終えることができました。小さい頃も少し背伸びしては、
〉わからないなりに推測したり雰囲気を楽しんでいたので、
〉読みたいものを読むのはいいのかもしれませんね。
〉でも、ずっと直さねばと思ってきた小さいことにあまり
〉こだわらない性格がこんなところで役に立つなんて!

大事な、大事な長所ですからね! 決して直さないよーに!!

〉私は、単語帳で覚えることが本当に苦手で
〉(単語帳で覚えると、名詞がわかっても
〉それに合う動詞がよくわからないので、実際に
〉使えないのです)、単語帳を見なかったので
〉予習では逐一訳さねばならず、毎回気が遠くなって
〉いました。正直に書くとサボっていたのですが、
〉英語の位置をお勉強から趣味にした瞬間、楽しくて
〉仕方ありません。今では通学電車が楽しみです♪
〉これから今までの分も取り返すくらい、楽しんで
〉英語と仲良くなっていこうと思います。

ふつー、そんなに簡単に位置を直せないものなんですが、
さすが「小さいことにこだわらない」よい性格をして
らっしゃるから・・・

〉ただ、自分の好きなようにしているので2点不安に
〉なることがあります。1つめは、手に入りやすい本
〉(大学生協で10%引の講談社英語文庫)に偏っている
〉こと(絵本は高いので大きい書店に行ったときに自分の
〉好みを探りつつ立ち読みしてます…ごめんなさい)。

この掲示板やサイトの中をまずはぐるぐるぐるぐる
巡ってみてください。安く上げる方法が見つかるはず。
もし新宿、札幌、名古屋が近ければ、ブッククラブも
あります。

でも、これはきっとほかの人がくわしく教えてくれると
思います。

〉2点目は、頭の中での音読についてです。これは
〉『快読!100万語』を読んで初めて気づいたのですが、
〉私は日本語も頭の中で音読しています。今までみんな
〉そうだと思っていたので驚きました。目だけで追うと
〉滑っていってしまい、日本語でも頭に入ってきません。
〉すぐに直すのは難しいと思うのですが、せめて
〉ディクテーションで正しい英語の音でできるように
〉しようと思っています。アドバイスなどあれば
〉教えていただければうれしいです。上の2点は不安ですが、
〉多読はとっても楽しいので、少しずつでも続けます。

頭の中の音読はちょっとやそっとでは消えません。
最近の投稿では寝太郎さんの200万語報告にあるように
消えてくる人もいますが、ぼくのように一生消えそうもない
人もいます。だから気にしなくていいですよ。

〉最近忘れがちでしたが、「楽しい!」という
〉気持ちは本当に大事ですね、練習量より何よりも
〉人を強くしてくれるものだと思います。
〉そしてこの「楽しい!」という気持ちを、是非
〉近いうちに他の言語にも応用してみたいと思います。
〉長くなってしまいました。これからも機会があれば
〉お邪魔しようと思うのでよろしくお願いします。

そうです! 楽しいのがいちばん!!

ぜひぜひ多読をはじめましょう!!!!
Happy reading!

(これで背中を突き飛ばしたことになったかな?)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.