Re: はじめまして 多読がんばるぞ宣言です

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/26(13:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

591. Re: はじめまして 多読がんばるぞ宣言です

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/5/5(00:50)

------------------------------

はじめまして、ゆきんこさん、近眼の独眼龍です

〉はじめまして、ゆきんこと申します。3月27日に読書相談会の見学に行き、その
〉まま入会しました。4月24日には酒井先生にお会いして、アドバイスをいただき
〉とても感激しました。他のスタッフの皆様にも色々教えていただきました。感謝!
〉感謝!です。さっそくブックショップでスターターセットを注文しました。少し長文ですが、自己紹介と多読を始める動機を報告いたします。

なかなかいい形でスタートを切られたようですね。早いうちに、酒井先生の
アドバイスを受けられたなんて。
3月27日は私も相談会にいたんですよ。

〉1、多読までの英語歴
〉2、多読との出会い
〉3、今まで読んだ本
〉4、これからの目標

〉1、多読までの英語歴
〉 中学・高校はとても英語が好きでした。大学ではESSに所属し、原書を読んで
〉ディスカッションをしたりもしました。社会人になり、会話は必要ないものの貿易
〉の関係の仕事のため、英文を読むことだけは続けていました。結婚後も子育て中も
〉ラジオ英会話などで細々と勉強していました。

う〜む、このあたりは私とは別世界の方ですね。

〉その後、主人の仕事で海外転勤になり、英語圏ではありませんでしたが、それなりに英会話学に通ったりしていました。
〉 そのうちに、子供が個人的に、英語をアメリカ人の先生に習うようになりました。そのときに自分の習ってきたものとは全く違う英語の教え方にとても感動したのです。こういう教え方で習いたかったと心から思いました。そしてその先生方にあなたの英語は発音はいいし、文法も正しい、必要なのはもっとたくさん話してなれることと、励ましてもらいました。そのとき日本に帰ったら英語を教えようと決心しました。
〉 帰国後英語を自宅で教えております。色々試行錯誤をしておりましたが、「英語教育」という雑誌で多読を知りとても興味を持ちました。読み書きは教えておりましたが、もうひとつ何か子供にとって英語に対するモチベーションになるものが必要だと感じていたのです。これだと思いました。

英語に限らないのでしょうが、教えるってことは大変なことだと思います。
いろいろ悩まれたのでしょう。私は、多読はモチベーションを与えると
ともに、優れて効率のいい方法論であるとも思っています。まぁ、私は
素人ですけど、興味のあるところです。

〉2、多読との出会い
〉 一年ほど前に友人でペーパーバックをたくさん読んでいる人に刺激を受け、読むようになりました。SSSを知らなかったので最初からペーパーバックだったのですが、一番好きな作家から始めたことと、いやだ、読みたくないと思ったものはすぐやめたので、その点は良かったかもしれません。英語教育で多読を知り、このサイトを見てからは、もっと前に知りたかったなあと思っています。

〉3、今まで読んだ本
〉 J.K.Rowling.Harry Potter I〜V
〉 Rosamund Pilcher
〉   Wild Mountain Thyme
〉   The Empty House
〉   The End of Summer
〉   Winter Solstice
〉   Another View
〉   The Day of the Storm
〉   Sleeping Tiger
〉 Margaret Drabble
〉   The Millstone
〉 J.R.R.Tolkien
〉   The Return of the King
〉 Patricia Cornwell
〉   All that Remains
〉   Cruel and Unusual
〉   Post Mortem
〉   The Last Precinct
〉   From Potter’s Field
〉 Anne of Green Gables series
〉ざっとですが、230万語ぐらいだと思います。もともと読書大好き、外国文学
〉大好きですので、日本語の読書を英語に変えただけでよかったのです。読みたいものがほんとたくさんあって幸せです。これからは生徒に教えつつGraded
〉Readersを読んでいきたいです。

既に、英語での読書を自然に楽しんでおられるようで、うらやましいです。
ただ、酒井先生のクラスを含めて多読の授業をいくつか見学させてもらい
ましたが、多読の楽しさを気づかせるのは、簡単ではないと思いました。
一旦気づいてくれれば、かなりの部分は自律的に進んでいくのですけど。

〉4、これからの目標
〉 小中学生と多読を通して英語を楽しんでいきたいと思っています。そして、できたら、タドキストの方、どうぞお友達になってください。これからどうぞ宜しく。

多読を自分でやっている方には、「がんばって!」とは言いませんが、
多読で教えようとしている方には、多くの期待をこめて「がんばって!」
と言わせてください。

いずれは、多読指導ができるようになりたいと思っている近眼の独眼龍より


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.