Notting Hill

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS 映画の広場 -- 最新メッセージID: 703 // 時刻: 2024/6/26(21:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

238. Notting Hill

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/4/24(11:26)

------------------------------

こんにちは。ミーハー街道まっしぐらのsamatsです。
ハリポタスレッドを立てておいて、結局ヒュー・グラントの
話になってしまったので
(マリコさん、秋男さん、レスをありがとうございました)
きちんとヒュースレッドを立てようかと(笑)。

注文していたNotting Hillが到着し、毎晩見ています。(まだ2日だけど 笑)
いやあ、もうヒュー最高です。
ミーハー心をくすぐる作品でした。
ちなみに購入したのはVHSのUS Import版です。
とりあえず、英語字幕付で見ています。
字幕付ですが、割と短めの台詞が多いし、ストーリーが追いやすいので
理解は60-70%という感じです。
リスニングに向いているなあと思うところがもう一つ。
間奏の音楽があまりない点です。基本的に会話のシーンなので、
リスニングにもシャドウイングにもぴったりです。
You Got a Mailに比べると、格段に理解できている気がします。
リスニングの難易度を比べると
易 Notting Hill < You Got a Mail 難
でしょうか。(samatsの個人的な意見)

多読やっててよかったなあと思ったことがありました。
映画のワンシーンで、タッカーさん(ヒュー)は旅の本の
専門店の店主さんなのですが、そこへ普通の本屋と
勘違いしたお客が来て、
「Dickensはないか」とか
「John Grisham thrillerの新作はないか」とか
「Winnie the Poohはないか」といいます。
プーさんはともかく、実はディケンズとかグラシャムなんて
私は多読以前は知らない作家でした...
(いかん、教養のなさがばれちゃう!!)
多読のおかげでこのシーンでくすっと笑うことができました。

記憶に残っているこの映画の台詞の一言台詞は
ClassicとGroovy
Groovyは辞書をひくと1960sに使われていた言葉だとか。
Classicは今でも使われるのでしょうか。

映画を見ながら、気になった表現を書き留めて辞書で調べたり、
スクリプトを読んでいます。

私の中ではリスニングがマイブームなので、ちょっと本から遠ざかる
生活になっちゃうかも??


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.