Re: 親子連れオフ会報告です−−主催者便乗

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

859. Re: 親子連れオフ会報告です−−主催者便乗

お名前: チクワ
投稿日: 2003/9/1(22:46)

------------------------------

おじゃまいたします。チクワです。
しおさん、まりあさん、親子オフのご報告をありがとうございました。
まってましたよ〜。ファンレターが書きたくて。
本当に臨場感あふれるご報告。うう、なんで私いけなかったんだろ。
あ、遠いから。

〉〉 また699分の1さんが絵本、「はらぺこあおむし」の塗り絵、手作りおもちゃなどなどたくさん持ってきてくださって、子どもたちと遊んでくださり、私たちは本の話をたくさんすることができました。

〉    読み聞かせがお上手だろうとは期待していたのですが、なに
〉よりあの澄んだ美声が素敵。いまでも耳に残っています。これから
〉699分の1さんの書き込みは、越えも声も伝わってきます。
〉そして可愛い手作りの手袋おもちゃ、ほのぼのしましたね。ぶたさん
〉手袋は、私の大事なぶたさんコレクションに入れました。有難うござい
〉ました。花豆もふっくら大きくてびっくりの美味しさでしたね。こんど
〉弟子入りしたい! 

そうなんですか〜。わたしも「読み聞かせ」どなたかに弟子入りしたい
んです。本の選び方、登場人物の演じわけ(それともなるべく淡々と?)
聞き手の子どもたちとのやりとりなど、いろいろコツがありそうですね。
699分の1さん、ここにおりますチクワが、またの機会に
質問等させていただくやもしれません。どうぞ、お見知りおきを!

〉〉 酒井先生が本当に気長に子どもたちの相手をしてくださいました。本気で遊んでくれる大人というのは子どもにはすぐ分かるようで、うちの子供もずーっと先生につきまとって喜んでいました。酒井先生が子どもの興味のある絵本を選んで読み聞かせておられる姿がすごく素敵でした。

どこかの掲示板で読んだと思うのですが、子どもたちは自然に
シャドーイングしていたそうですね。
酒井先生のそのときのご本は何だったのでしょう?
酒井先生なら本によらず何でも子どもたちがついてくるかもしれませんが。

〉    酒井先生の張りのあるあのお声は、食べ物の準備をしながら
〉でも盗み聞き出来たんだけど、手品を見ていられなかったのが残念。 

酒井先生の、手品も見せていただきたい!

〉〉 大人同士だけで集まって本の情報交換や相談などができれば、それは一番落ち着きますが、そういう会への出席はなかなか難しいし、子どもたちがワアワア騒ぐのが完全に受け入れられている中で、酒井先生、古川さん、まりあさんと読書のお話できるというのは本当に得難い機会です。

〉   「子連れオフ会をしま〜す」、と告知したら、収容人数の関係で
〉2名ほどお断りしたほど、子守のボランティアを申し出て下さる方が
〉いらした、タドキストの心の温かさに支えられて実現できた集まりでした。

この親子オフを経験できた子どもたちまでもが、とてもウラヤマシイです。
子どもたちが、いかにSSSの多読にのっていってくれるかが、
今後のSSSの発展、ひいては日本の英語教育の発展に大きく関わって
いくのではないでしょうか。(すみません、きめつけたような言い方で。)

そしてその前の段階として、子どもたちのお父さん、お母さんが
まず、多読に存分にのめりこむ、それを推進していく力となれるだろう
親子オフの意義はとても大きかったと思います!

...というか、単純に、いいなあ。私も参加できたらよかったのに...
親子オフの1ファンとして、今後の継続とますますのご発展を
お祈りしております。

では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.