Re: はじめまして & 質問

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

833. Re: はじめまして & 質問

お名前: Tigerente
投稿日: 2003/8/20(12:54)

------------------------------

まことさん、Tigerenteです。
書き込みありがとうございました。

〉〉昨日 ブッククラブに行って登録をしてきました。本を7冊借りてきました。

〉私は、ブッククラブに登録していないので、そのあたりは詳しくわからないのですが、
〉Tigerenteさんは、お子さんのために本を借りてきたのですね。

この時は 子供の為に借りてきました。私が多読を始めることにしたのですが、最初は レベル0の本から始めるので つい欲がでて、 子供もいっしょに多読をすれば 英語教室にいかなくとも英語を習得してくれるのではないかと思ったからです。

私が借りてきた本は 以下の7冊です。
I Can Read Book (my first) : Biscuit
Biscuit finds a friend
I see, you saw
Oh, Cats!
Go away, dog
(Level 1) What do you hear When cows sing?
Curious George rides a bike

〉こちらの広場は「みんなで子供に多読をさせよう広場」ではなく、
〉「多読している人が、お子さんの成長報告をしたり、自己流英語教育を報告したり、悩みを相談したり、
〉お薦め絵本を紹介したり・・・自由にいろいろ報告できる広場」と認識しています。

〉「この本」がどの本なのか、わからないのですが、もう少し詳しくお話されると、
〉具体的なお話が聞けるかもしれませんよ。
〉また、過去ログをみたりしても、なにか手がかりになることがあるかもしれません。

いきなり 聞きたい質問だけを書いたので 説明が足りなかったのかもしれません、ごめんなさい。
もともと 私自身が英語に触れることが好きでちょこちょこと本を読んだり、文法をしてみたり していたのですが、子供ができてから 子供に小さいうちから英語にふれさせてあげたいと思うようになりました。
幼稚園では英語の時間があったので 家では 英語の歌や お話のテープを流したり のんびりとやっていました。子供たちは今 小1と小2の男の子です。英語教室に行かそうかと 試してみましたが ぴったりとくるのがありませんでした。 多読のことを 本で知り、自分でやってみようと思いましたが、 子供にもとても良い方法だと思いました。
実は 子供と音読をして 繰り返し読んでいた本は 英語の本ではありません。ドイツ語の本です。主人の仕事の関係で 1年少しほど ドイツに滞在する機会があり、そこで上の子供はドイツ語を話し聞く能力を身につけました。それを 無駄かなと思いつつ もったいない精神で なんとか維持するために お話を読んで聞かせたり、テープやDVDをつかってきました。
しかし、今身につけてあげたいのは ドイツ語ではなく英語なので 最近では今までしてきたことを 英語にかえようと考えていました。
長くなりましたが、相談する相手も周りにはなく、主人は具体的にはなんの提案もなく すべて私任せなので 一人であれこれ迷っているところです。
その時に 多読の本(酒井先生の)をみつけ このホームページを知りました。

まことさんのアドバイスで 過去ログを見てみました。(見ていたのですが あまりの量の多さに 少ししか見ていませんでした。)
それで少しですが 皆さんの 子供に興味をもたせる、楽しみながらすることに 重点をおいた あせらない?方法をみて 考えさせられました。
まずは 私が楽しんで多読をやろうと思います。やっきになって考えるのではなく 子供にはのんびりと お話の読み聞かせを続けていこうと思います。子供が読みたければ 何度繰り返してもいいし、そうでなければ 別の本を読んであげれば いいんですよね。 こう考えてみて これはSSSメソッドの原点だったことを 思い出しました。

〉質問に対してのお答えでなくて、すみません。
〉では。

いえ、ありがとうございました。十分答えになっていたと思います。
はじめての書き込みで お返事がもらえるのかと ドキドキしていたので
うれしかったです。
これからも よろしくおねがいします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.