Re: 夏休みの英語(中2)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

783. Re: 夏休みの英語(中2)

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/8/2(14:27)

------------------------------

leomamaさんこんにちわ、MOMA親爺といいます。

〉これは、絵も可愛いし、後ろに絵単語辞典が2ページついていました。
〉後は、家にあるSSSのセットで、ひと夏すごせるかなと。
〉ところが、誤算でした。
〉暇そうなころあいを見計らって、ORTのstage3をわたしたら、あっという間に「読んだよ」「絵も可愛いね」
〉あっというまに1レベル。一日1レベルづつ渡して、3日で終了!

うれしい、誤算ですよね。子供ってよくわからないところがあり、面白いです。

〉そして、昨日。
〉私の仕事がひと段落して、時間があったので、一緒に英語の本を読もうか?と誘ってみました。
〉例のあかずきんちゃんを「わからない単語もあったけど、知っている話だから読める」20分ぐらいで終わり。

わからない単語を飛ばせるというのは、子供の特権かもしれません。

〉では、とSSSのCセットをドンと置いて、好きな本からどんどん読ませました。辞書は引かない。読み飛ばす。読めなかったらやめて、次の本へ。
〉そうしたら、Step into Readingの0を3冊、1を2冊読みおえました。

ここがうちの子供と違います。うちの子は沢山おいてあると、手をつけて
くれないんです。好きな本を選ぶというのが理想なんですけどね。
うらやましいです。

〉第一回の親子読書は、1時間で終わりました。
〉久しぶりに一緒に本を読んだ(別々の本ですが)時間でした。
〉読んだ本の内容について話したり、学校で習ったas〜asがでてきたよ、などなど・・・
〉週に1回ぐらいはゆったりとこのような時間があってもいいなと思いました。

習慣になると、これは素晴らしいですね。

〉初学者は階段でなくスロープでないと登れないことが娘をみていてわかりました。レベル0,1あたりの本が大量に必要になりそうです。
〉幼少のときのように、図書館で5冊とか10冊単位で借りてこられるといいのですが・・・
〉レベル0とか1の本は本当に単価が高くつきますね。1時間2000円とか5000円でしょうか。

お金は確かにかかりますが、長い目で見たら安くつく・・・かな?

〉終業式前の個人面談のときに、SSSのHPをプリントして、図書館にこういう本をいれてくれませんか?とお願いしてきました。実現するといいのですけど。

これを受け入れてくれる中学校なら、素晴らしいと思います。

〉これからも、のんびりペースで親子読書会をしていこうと思います。

Happy family reading!

では、またのご報告をお待ちします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.