Re: 夏休みの英語(中2)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

781. Re: 夏休みの英語(中2)

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/8/1(10:49)

------------------------------

leomamaさん、こんにちは、
sumisumiです。

〉学校から宿題としていつものようにワークブックをいただきました。
〉う〜ん、これだけ?
〉もっと読み物とか渡してくれてもいいのでは・・・
〉ということで、もともとやらせようと思っていた多読をスタート。

いいですねー。学校のワークや課題図書が多いとやりたい勉強が出来ないです。
好きなものを読むことが出来るから万歳ですよ♪

私も自分が読みたくて買った本は難しくても字が小さくても厚くても
読めますが、娘に「これ読んで話を教えて」と言われた課題図書は
3万語でもなかなか読み終えることが出来ません(^^;)
ましてや学校の宿題となると…

〉でも、夏休みは長いのだし、何冊かでも読めればいいな、と思い、終業式の頃、洋書店で何冊か購入しました。

わー、近くに洋書のお店があるんですか、いいですねー。

〉何せ、前科のある娘。やるといったので1年分買い揃えた基礎英語の本とCD.
〉今では、下の子(小6)が使っています。

うわー、なんだか耳が痛いかも…基礎英語は夏休みまでしか続いたことが無いんです…

それだけ読んだということは、楽しかったんですね。さすが、子どもは
飛ばすことに抵抗がないんですね。

やさしい本を学級文庫状態でちょくちょく内容を入れ替えて
そこそこの量を教室においてくれるといいですね。
気軽に手に取れる場所にあるのが一番です。
でも、中学生くらいになると、お勉強っぽいことを人前でするのは
いやがるかなあ…

ではでは、また、オフ会でお会いしましょうね!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.