MOMA娘の英語報告_第3弾(夏休み突入編!)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(05:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

737. MOMA娘の英語報告_第3弾(夏休み突入編!)

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/7/22(21:10)

------------------------------

MOMA娘の英語報告です。中学に入り、一学期が終わり2回のテスト(中間・
期末)をこなし、夏休みに入りました。親ばか報告ですが、悪しからず・・。

娘にすればこの1学期というのはとまどいの季節だったようです。
誰にも負けないという自信をもって入学したのでしょうが、今の小学生という
のは結構英語を学んで中学に入ってくるお子さんが多いので、皆さんお出来になる。
「あれまあ」って感じだったようです。
文法用語というやつには悩まされます。主語、代名詞、前置詞・・・。あまり
真剣に取り合いませんでしたが、それでも前置詞はこまる。駅であいましょう
→atなんか。In ではいけないのか?とかうるさいこと。家内がそれなりに説
明していたようですが、経験をつまないとこういうのは、わからないんでしょ
うね。文法という見方で英語を一旦とらえると、納得いかなくなるみたいです。
子供って結構厳格なのですよ。この辺が「学校文法」の難しいところです。・・
と偉そうにいってみます。ほっておくと文法「がちがち」になりそう。で、
現実的には競争です。先輩方の言われるように、学校英語の何倍も英語に触れ
させておけば、なんとかなるのではないかと思っています。学校英語に負けな
いように、面白い英語をたくさん読ませたいです。

多読ですが、我が家ではこのところ父親専科。12〜13才の女の子というの
は、なかなか難しい世代なのです。まず「おもしろくなさそう」な本は見向き
もしません。また親がテンションが高いそぶりを見せるとだと、それを敏感に感じて反発します。
小生も無理強いはしませんので(英語が嫌いになってはこまる)、その気にさ
せるのが難しい。夏休みに入りようやく暇で暇でしょうがないのか、「Frog and
Toad」に目がとまり、読んでくれました。読み出すとこれはあっという間でし
た。10分くらいで「面白かったよ!」と。で、残りの3冊も読みました。
4冊で6800語くらいなので、中学の教科書分くらいは読んだかな。

いずれにしても久しぶりに英語本を読みました。やっとスタートです。
「楽しくなければ続けられない」を肝に銘じてのんびりスタートです。
夏休み中に10冊くらいよんでくれないかな・・と思っています。

それと、テストでは90点以上とれているようです。家内は内心不満のようですが
(余りにも基本的なところで間違うので・・)小生は一安心です。
まりあさんでしたか、多読を心がける中学生は80点くらいとれていれば自信
を失わずにいけるから、そのくらいを目標にすればよろしいのでは、と言われ
ていたのが心の支え。

PS:ちょっと前に「Heidi」を渡したことがあります。かなり自信を持って
渡したのですが、20頁で挫折。「ハイジはあまり好きじゃない」とのきつい
感想でした。親は結構感動したのに、なんだこのやろ・・って感じ。英語が
難しかったんでしょうね(どうなんだろう??)。

では、では。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.