Re: 漢字の本

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(01:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

733. Re: 漢字の本

お名前: のんた
投稿日: 2003/7/19(12:02)

------------------------------

漢字ツリーのみなさん、こんにちは。のんたです。

『漢字の本』1年生と2年生持っています。
やはり、小学校に上がるときに、何かよい本ないかなぁと
思って探し当てた本でした。まついのりこさんの絵がとてもかわいくて
唄?も、シンプルで、口に出しやすく、漢字の覚え始めには
楽しくていいですよね。最近は、忘れた漢字を思い出す時などに
使っています。3年生版はまだ未購入。

 漢字(読むのは)は、結構好きなようで、読めない漢字を推測して
読むのが好きです。(間違ってることも多いんだけど) そのきっかけは、
おーなり由子さんの絵本でした。「モーラと私」というかわいくて
せつない絵本で大人が読んだ方が胸キュンなんですが、年長さんの時に
絵がかわいいので、娘と衝動買いしていっしょに読んだんです。ところが
これ大人の絵本というコンセプトなのか、振り仮名が振っていない。
で、いっしょになんて書いてあるか推測して読むゲームになって
しまったのです。で、もちろん、読みは教えてあげて、次からは一人で娘が
音読。漢字もなんとか思い出して読む。すると「すごいすごい!漢字が
読めた!」とほめられる。それが嬉しいのと、その物語も素敵だったこと
もあって文脈から漢字を推測して読む、ということに熱心になってし
まったのです。
 なので、映画の字幕などがあると、一生懸命適当に?読んで、声にだして
います。(たまに当たる)
 
 書きはそうもいかないけれど、読みは「多読」と同じですね。
 でも、問題は、書き順。これはうっかり見過ごすとしっかり間違えて
ますよね。大人の自分でも今頃知ったりしてるものもあるくらいだし。

 自分も漢字の練習って好きじゃなかったので、楽しく覚えられると
いいのになぁと思う今日この頃です。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.