Re: 小3の漢字は大変

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/30(21:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 692. Re: 小3の漢字は大変

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/7/10(17:11)

------------------------------

emmieさん、まことさんこんにちは。まりあ@SSSです。

〉〉まことさんのところも、小三ですよね。
〉〉うちの子は、漢字が苦手なんですよ・・・
〉〉学校での反復練習時間があまりないようで困ってます。
〉〉計算はだいじょうぶなんですが、九九の宿題なんかのほうが多くって、
〉〉家庭でもフォローが必要なんだと、今ごろ気づいた私です。
〉〉今度の夏休みは2年の漢字をちゃんと定着させねばと考えているところです。

〉本当に漢字は大変です。6学年の中で一番覚える量が多いとかで、200文字。
〉それも1学期中に100文字覚えるらしく、毎日ヒーヒー言いながら、漢字の練習をしています。

  漢字をしっかり覚えさせようとすると夏休みにはちょっと
家でやらせないといけないですね。学校から宿題帳が渡されるかな?

  漢字をしっかり覚えさせるのには、魔法のコツがあります。

それは大きな字の手本を見て、大きく書かせること。□の中に書き入れ
させる場合は、□が2センチX2センチは必要です。ほとんどの
漢字練習帳は(公文のは大きくて良い)小学生には小さすぎます。

字を大きくするだけで覚える能率がぐんとあがります。

数百円奮発して、漢字練習帳を拡大コピーして、毎朝おかあさんが朝食の
支度をする間に1枚、とか少しずつ、そして必ず毎日やらせると、
ぐんと力が付きますよ。小1から小4くらいまではちょっと手をかけて
やる必要があります。そしてただ書けるだけでなく部首をしっかり
覚えさせること。こうすると小5くらいからは「なに偏になに」と
分解して覚えられるようになり、手で何度も書かなくても頭で覚え
られるようになり、漢字を覚えるのがとても早くなります。

ではでは

    


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.