Re: すごい!?Re: ORTの The Lost Teddy に英文をつけてみると

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/30(21:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

684. Re: すごい!?Re: ORTの The Lost Teddy に英文をつけてみると

お名前: emmie
投稿日: 2003/7/9(23:27)

------------------------------

まことさん、こんばんは。

〉うちの場合は、最近、STAGE3の本を2冊くらい選んでは、音読をしています。
〉間違えたりわからなかったときだけ、親は口を出しますが、
〉どうも親の後に言うにはいやらしいのです。

うちもそうです。私が一緒に読もうとすると、お母さんはやめて!

〉意味はもうすでにわかっているので、ただ音読だけです。
〉emmieさんのお子さんのようになることを期待したいのですが、
〉まあ、人それぞれと自分にいいきかせ、見守っているところです。

Stage3からStage5ぐらいまでを継続的に読まれていけば、
必ず頭に文章がたまってくると思います。
ORTは、本当に繰り返しが多いので。
Stageが上がっても、文章は長くなりますが、急に難しくなるわけではないので、Stage3,4あたりをしっかりすればいいようです。

まことさんのところも、小三ですよね。
うちの子は、漢字が苦手なんですよ・・・
学校での反復練習時間があまりないようで困ってます。
計算はだいじょうぶなんですが、九九の宿題なんかのほうが多くって、
家庭でもフォローが必要なんだと、今ごろ気づいた私です。
今度の夏休みは2年の漢字をちゃんと定着させねばと考えているところです。

では、また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.