Re: 大宰府に英語だけで教える小学校ができる見通し。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/30(21:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

650. Re: 大宰府に英語だけで教える小学校ができる見通し。

お名前: emmie
投稿日: 2003/6/30(13:14)

------------------------------

はじめまして、けんさん。

〉何でシェークスピアなのか。単にアドバルーンでしょうね。

アドバルーンとは、なんとわかりやすい!

〉〉どこの小学校でも、希望者は毎日短時間でいいから、英語の授業を受けられるようにしてくれたらいいのに。
〉〉カリキュラムなんか、工夫しなくても、
〉〉私が家でやっているようなこと、つまり多読中心で、ネイティブの先生と学校のお友達といっしょにやったら、6年間で相当な力がつくこと間違いないのに。

〉全くその通りですね。
〉偶然ですが、一昨日、大阪off会で似たような話が出て、その時に「ポストの数ぐらい多読の本が利用できるようにしてくれたら劇的に日本の英語力は向上するのに」なんて話していたのです。

けんさんは、大阪なんですね。
OFF会に出られるなんて、うらやましい!
私の実家は西宮なのにー、残念。

英語の本がボチボチたまってくるので、英語絵本・児童書の家庭文庫が
できたらよいのにって思います。
でも、うちのあたりでは、来てくれる人がいないかも...

〉今回のことは、私学だからと言ってはいられないと思います。私学ほどではないにしても、似たようなことはいくつかの公立でもすでに起きていますから。

すでに英語での授業を取り入れている学校では、上級生になると日本語の授業に移る子どもが増えるという話を読んだことがあります。
英語での勉強を続けていたのでは、高校、大学受験のときに困ると保護者が考えるそうです。

ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.