Re: MOMA娘の英語報告_第二弾(中学入学直後の悩み)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(22:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 555. Re: MOMA娘の英語報告_第二弾(中学入学直後の悩み)

お名前: 酒井@イギリス滞在中
投稿日: 2003/6/1(04:06)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちはのこんばんはのおはようございます!

〉「夏目漱石」の明治時代とは違うはずなのに、なんだか漱石を
〉思い出してしまいます。でも先生には掲示板がございます。

いや、まったくこの120年間、日本はなにをしていたのでしょうか?
太平の夢をむさぼっていたと非難されても仕方ないのではないか!

自分のことを棚に上げて、日本のせいにしておりますが、
実際、漱石が倫敦でひきこもりになった心境はよくわかります。

けれども、まったくMOMA親爺さんのおっしゃるとおり!!
ぼくには掲示板があります。これがどれほど大きいことか・・・
自分はだめだけれども、後に続く人は違う! と胸を張って言える
ところが、漱石よりよほど幸せです。

ぼくは日本から用意してきたプレゼンテーションでも、
第一声は、「下手な英語ですが、我慢してください、
そもそもぼくの英語がちゃんとしていたら、ぼくはここに
来る必要はなかったのです。つまり、ぼくが下手なのは、
こうしてプレゼンテーションしに来たからなのです」というものです。
最後の所はなんのことやら、わかってもらえなかったようでしたが・・・

〉ありがとうございます。実は現在悩みの種です。699分の1さんがお書きにな
〉っているようなことはある程度予想していましたが、もっと時間がたってから
〉の話だと思っていました。

〉事実は違うのです。英語の授業が始まってすぐにやってきました。
〉家内に昨日話を聞いたところによると
〉「あの子、何もしらないのよ。こんなに知らないなんて思っていなかった」
〉「えっ、どうゆうこと。英語の本なら少しはよめるじゃないか」
〉「例えば代名詞で言い換えなさい・・なんてドリルがあるでしょう。
〉Alice is a young lady. →She is a young lady.
〉なんて簡単じゃない。でも代名詞が何かわからないのよ」
〉「これまで、だれも教えてないからね。でもshe、he、theyくらい知ってい
〉るだろうから、そんなものだと言えばわかるんじゃないの?」
〉「それは教えたわよ。でも、なんかつまらないみたい。所有格だの三単現の
〉Sだの、いきなりこれじゃね。楽しみにしていた英語と随分ギャップがある
〉みたい」

やっぱりですねえ・・・
さて、困った・・・

まだぼくたちの世代の二の舞を若い人たちにやらせるのですねえ・・・
多読しかないと思いますが、多読だけをやらせるかどうか、
ぼくはMOMA親爺さんの娘さんの親爺さんではないので、
なんともいえません・・・

All I can do is wishe her luck, lots of it, because she really
needs it... I will keep my fingers crossed for her...

〉という感じでことは進展していっているのです。あれあれ・・なんですが
〉解決策は多読しかないかな・・と本当に思っているのですよ。
〉どうなることやら・・・。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.