Re: MOMA娘の英語報告_第二弾(中学入学直後の悩み)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(22:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

550. Re: MOMA娘の英語報告_第二弾(中学入学直後の悩み)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/5/26(08:28)

------------------------------

MOMA親爺さん、はじめまして。ポロンです。

うちの子は今小学校3年生です。
中学に入ってから、多読と学校英語をどう結びつけていき、
受験英語をクリアしていったらいいのか、今から悩みのたねです。

〉事実は違うのです。英語の授業が始まってすぐにやってきました。
〉家内に昨日話を聞いたところによると
〉「あの子、何もしらないのよ。こんなに知らないなんて思っていなかった」
〉「えっ、どうゆうこと。英語の本なら少しはよめるじゃないか」
〉「例えば代名詞で言い換えなさい・・なんてドリルがあるでしょう。
〉Alice is a young lady. →She is a young lady.
〉なんて簡単じゃない。でも代名詞が何かわからないのよ」
〉「これまで、だれも教えてないからね。でもshe、he、theyくらい知ってい
〉るだろうから、そんなものだと言えばわかるんじゃないの?」
〉「それは教えたわよ。でも、なんかつまらないみたい。所有格だの三単現の
〉Sだの、いきなりこれじゃね。楽しみにしていた英語と随分ギャップがある
〉みたい」

MOMA娘さんの学校の様子を読ませていただいて、のどがつまりそうに
なりました。
今も昔も、学校英語って変わっていないんですね。
英語が生活の中の言葉であったMOMA娘さんにとって、代名詞だの
三単現だのをドリルでやらされるんじゃ、おもしろいはずがありませんね。。。

〉という感じでことは進展していっているのです。あれあれ・・なんですが
〉解決策は多読しかないかな・・と本当に思っているのですよ。
〉どうなることやら・・・。

中学の勉強はたいへんでしょうけど、どんどん児童書の多読も
楽しんでいける時間がとれるといいですね!
今の大学入試は、長文が出題される割合が高くなっているようですので、
多読でほんとうの英語力を培っている人が勝ち、そんな気がします。
多読をとおして英語が好き、という気持ちを持ちつづけることが
できますように。

Happy Family Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.