Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(21:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

543. Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

お名前: emmie
投稿日: 2003/5/23(22:06)

------------------------------

はじめまして、699分の1さん。
他の広場でお見かけしますが、とっても気になるお名前ですね。

〉〉小学校から英語を学ぶと、中学に入ったとき、英語なんて簡単だとのんびりしてしまって、気づいたときには、遅れてしまうことがあると聞きました。

〉ここを読んで出てきました。次男(現在21歳)がまさにその例でした。
〉父親が英語は超のつく苦手なので、5年生から週1回、同級生のお母さんが
〉先生をしている教室に通わせました。先生の人柄が良かったのと、なんとか
〉苦手科目にしないようにと思ったのです。3歳上の長男がこの危険性を
〉指摘していたのですが、あまくみていました。
〉発音がとてもよいとネイティブの講師にほめられたのをうれしく思っていた
〉のも始めのうちだけで、いつの間にか苦手科目になっていました。
〉中学生になってもその先生にみていただきたかったのですが
〉小学生だけとのことで、長男と同じ塾へと変えたのでした。

やはりあるんですね、こういう弊害が。
英語は、受験科目になっていますから、英語の習得が目的というよりも、
暗記力をためすためにあるようなものだと思います。
この辺りを子どもに伝えておかないと、いけないのかと。

699分の1さんも、絵本や児童書をよく読まれるのでしょうか?
ORTも読まれるとか。
また面白いものあったら、教えてください。
今日は、はじめて『the Famous Five』 を読んでいます。
表紙は今風なのに、1942年初版となっていてびっくり。
では、また。

Happy  Family Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.