Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(22:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

538. Re: MOMA娘の英語報告_第一弾(中学入学編)

お名前: emmie
投稿日: 2003/5/22(19:07)

------------------------------

こんばんは、MOMA親爺さん。

いつも貴重な報告をしていただいて、ありがたいです。
〉中学に入学して約一月たちました。なかなか娘に会うことができませんでした
〉が、このあいだ久しぶりにゆっくりつきあうことができ英語事情を聞くことが
〉できました。娘は某中高一貫の学校にいっています。英語は昔から定評あると
〉いうふれこみでして、週5時間あり、うち1時間はアメリカ人教師による
〉「英会話」の時間だそうです。
〉残りの英語は普通の教科書に沿って進められます。この教科書なんですが、
〉小生の中学時代と違ってカラーは多いし、会話が多いし随分教育内容が変化し
〉ているんだなということがわかります。

教科書は、娘の小学校のものも、以前とかなりちがいます。
私もいっしょに勉強しなおしたい...

〉課外の課題としてはNHKの「基礎英語」を続けるようにいわれているようです。

ラジオを聞きつづけたら、相当力つきますよね。
ただ、続けるのが難しい。でも基礎英語は、晩御飯の前だから続けやすいかな。

〉で、面白い?ってきくと案の定「つまらない」と言う答えが・・とほほ。
〉前にも書いたかも知れませんが、娘は一応「帰国子女」(賞味期限はとっくに
〉切れている?)なのである程度英語になじみがあるので面白くないのかもしれ
〉ませんが、早く「面白い」といえるようになって欲しい。

小学校から英語を学ぶと、中学に入ったとき、英語なんて簡単だとのんびりしてしまって、気づいたときには、遅れてしまうことがあると聞きました。
学校では、英語の習得の仕方って教えてはくれないだろうから、
親のアドバイスは大切でしょうね。
面白い授業をしつつ、生徒をのばしていける先生は多くはないだろうし。

〉娘は耳と目はまあまあですが、文法や筆記は皆無に近い。今回もそれを痛感し
〉ました。実は入学後最初のテスト勉強で「どう?」って聞いたら「スペルが
〉むつかしいんだよ〜!13なんてどうしてあんな綴りなんだろう?」
〉「それってthirteenのこと?」
〉「そうそう」

〉英語は理屈ではないですね。まるごと捉えるしかないって感じ。
〉ちなみに「英辞郎」でthirを引くと3がらみの数字かthirsty周りの単語しか
〉出てきません。これって、かなり例外的なスペルなんだと初めて認識した次第。
〉娘に教えられたってところです。

〉さて、英語が「つまらない」というのではこまるので、かみさんはextended
〉readingを一緒に再開しなくちゃね・・といっております。かみさんもタドキ
〉ストになる?
それがいい、それがいい。

〉そのうち第二弾をお届けします。
楽しみにしています。

昨日、『Going Solo』 by Roald Dahl を読み終わりました。
最後は泣けて泣けて。
今日は、ヘビーなものをさけて、『A little Shopping/ The cobble street cousins』 by Cynthia Rylant 読んでいます。
多読をすると、どうしても夜更かしになり、
お昼すぎに睡魔がおそってきます。困ったことだ。

では。
Happy Family Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.