Re: 多読でもうひとつの利

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(03:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

500. Re: 多読でもうひとつの利

お名前: のんた
投稿日: 2003/5/11(13:30)

------------------------------

kazeさん、コメントありがとうございます。

〉私は2歳4ヶ月の娘が3歳になるまで思い切って育休をとった身なので,
〉もうしばらく,多読&読み聞かせの時間がある!
〉・・・と余裕があるばかりに?ついつい他のところに脱線気味です(苦笑)
〉もうすぐ,同じく勤労ママに戻ることになりますが
〉同じように頑張ってらっしゃる方のお声を聞けると,とても励まされる気がします。

 私も実は3歳までの育休中です。仕事は自営の夫の手伝いの復帰。本来の
フルタイム勤務の復帰は1年半後です。浦島太郎になりそうで恐ろしい。
3年の育休ってちょっと勇気いりますよね。私も悩んだんですが、これが最後の
ロングバケーション?なんて、40代人生折り返し地点で、充電のつもりで
取ってしまいました。でもこのおかげで多読と出会えて、実際ライフプランも
多少変化した気がします。フルタイムを即復帰していたら、こういったコミュ
ニケーションや、さしあたって不必要なやり直し英語などに目を向ける余裕は
なかったに違いありませんから。

〉先ほど↓でまりあさんのお返事のところでも書いて来たのですが,なんて奇遇!
〉私も今まさに,はまりこんで読んでいるのがMichelleシリーズです。
〉なぜもこんなにはまってしまったかと言うと,のんたさんがおっしゃるとおりの理由。
〉大草原の小さな家よりもちろん現代的で,Nancyシリーズ等よりも現実的でアットホーム。
〉Michelleの幼いけれど真剣な気持ちがよく描かれていて
〉それ以上に,周りの大人や家族・友人の関わり方もきちんと伝わってきますよね。
〉お父さんの言葉に,ハッとさせられることがよくあります。
〉私もこの本に出会えてよかった♪と毎回読むたびに思ってます。

 本当にその通り!!私もそう思ってます!!
 フルハウスシリーズと聞いてなんだか「シットコム」のイメージが強くて
日本人にわかりにくい感じの内容かと思っていたら、ぜんぜん違いました。
テレビでのフルハウスより、一人に密着して書かれているので、感情移入も
しやすいし、伝わってくるモノが大きいですね。ぜんぜんコメディではなく、
生活ドラマっていうか、息づかいが感じられる内容ですよね。あぁ、小学生の
頃って、トラブルになると、大人が思う以上にパニックに感じたり、微妙な
心理だよなぁとか。

〉多分日本語の本を読む普通の読書なら,手をださなかっただろう本を読むようになって,
〉そのおかげで「子どもの世界」を仮想体験?しながら,親としてたくさん刺激を受けてます。
〉これもすべて多読,SSSのおかげです!
〉英語を読む楽しみ以上のモノに出会えて,とっても幸せ気分〜〜
〉本当にみなさんありがとうございます!!!って,おっきな声で叫びたいくらいです。

 まさに、同感。共鳴!! 私も叫ぶぞ!!ありがとうございまーーす!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.