Re: はじめまして(^-^)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(04:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 465. Re: はじめまして(^-^)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/5/6(14:15)

------------------------------

ふうさん、はじめまして。ポロンと申します。
お返事が遅くなってすみません。

すでにみなさん、書かれているのですが、私からも思ったことを
いくつか書いてみますね。

〉まず、多読スタートセットとORTの違いはなんでしょう?なぜみなさんORTなのですか?

私も、小3の娘とともにORTを楽しんでいます。
カタカナ化した英語しか知らない子どもに、自然な英語を導入するのに
ORTが最適だと思ったので、思い切ってORTのスペシャルパックを
買うことにしました。

多読スターターセットは、すでに英語を学習したことのある
中高生や大人にはいいのですが、なんせびっしり文字がつまっています。
中学生にとっても、読んでいくのはむずかしいかもしれません。
子どもに読み聞かせしたところで、なんのことやらちんぷんかんぷん。
雑音にしか聞こえないと思います。

その点、ORTは子ども向けに書かれているので、絵がかわいいです。
英語も、ふつうの絵本よりうんとやさしいです。
子どもに見せたところ、まず絵を気に入りました。
それから、3人の兄弟と犬が主人公のお話ですので、
子どもにとっても身近に感じられるのがいいと思いました。

そして、ここが重要ポイントなのですが、自然な英語でかかれていること。
(中学の教科書のような不自然さがないです)
単語→2語文、3語文 という具合に、無理なくレベルアップしていくこと、
絵から状況がわかるので、日本語で説明しなくても、ある程度
ストーリーを理解していけること、
同じ単語やフレーズが、違う本、違うステージで繰り返し出てくるので、
何度も同じ英語に触れるうちに、自然な文脈の中で英語をインプットできること、
などなど、優れた点がたくさんある、ということで、ORTが子どもの
英語導入にぴったりだと思いました。

ORTの長所については、まりあさんが、この広場の
#126. タイトル「Re: はじめまして」 
で詳しく、的確に書いてくださってます。
また、まりあさんはORTの書評もたくさんあげてくださってますので、
各ステージの違いなど、参考になさってくださいね。

〉それから単品で揃えるべきなのか、パックで揃えるべきなのか?絵だけの本も必要なのかなぁ?パックだと相当な量が1度に届くんでしょうね(~_~;)

オックスフォードのパンフレットや見本を見て、ふうさんが判断されたらよいと
思いますよ。
私はスペシャルパックを買いましたが、まだまだ活用しきれていません。
CDが欲しいと思ったのでパックにしたのですが、CDが要らなければ
少しずつ買い足してもいいんじゃないかと思います。
ただ、ステージ1のものも、家族紹介のような形になっているので、
子どもさんが小さいなら、文字なしの絵本でも楽しめると思います。
キャラクター導入にはいいようです。

お子さんが1歳7ヶ月なら、親子で遊ぶツールのひとつ、くらいに
気楽に考えて、お子さんと楽しんでくださいね!(^○^)

〉そしてそして、親も勉強になりますか?

これは、ぜった〜〜いなりますよ♪
とにかく、イギリスで日常使われている英語で書かれているので、
自然な英語が身につくこと間違いなしです!
そして、大人にとっても楽しいです。

ゆっくり検討してくださいね。
またなにかありましたら、ご質問くださーい。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.