Re: コメントと悩み

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(03:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

429. Re: コメントと悩み

お名前: emmie
投稿日: 2003/4/21(14:27)

------------------------------

はじめまして、emmieと申します。
1歳のお子さんがいらっしゃるんですね。いいな。
うちの下の息子は4歳になり、だっこしても喜ばなくなっちゃって...

〉>マザーグース
〉 私も大好き!!中学時代にはまりました。日本語訳が先でしたが、
〉それから洋書屋さんというものに、初めてでかけ、マザーグースの絵本を
〉クリスマスや誕生日に買ってもらうのが至上の喜びでした。でも、その先
〉英語が得意にならずに、学校英語嫌いになってしまったのは、今から考えても
〉残念だぁ。SSSみたいないいナビゲーターの大人がいたらなぁ・・・。
〉 そういったわけでマザーグースの古い絵本がいくつかあります。日本語訳
〉だと、谷川俊太郎訳が有名ですが、ぜひ一読をおすすめしたいのが
〉北原白秋訳の「まざあぐうす」。角川文庫で今も出版されていると思います。
読んでみたいです!

〉イラストはあの絵本作家の「スズキコージ」さんだし。
〉 例えば、「There was an old woman called Nothing-at-all,」
〉 は、「一切空ちゅうお婆さんがどこかしらにござった」なんて調子で。
〉本当にいい味なんですよぉ。谷川さんとの訳比較なんかでも楽しめます。
〉 最近のではあのアーノルド・ローベルのがいいですよね。

1歳のお子さんとだったら、マザーグースで遊べますね。
This little pig went to market.とか This is the way that ladies ride.
Round Round the garden like a teddy bear. なんかよく手遊びしました。
またいろいろ教えてください。

〉>ORT
〉 何しろ、親が英語が苦手だったもので、悩みが多いです。読み聞かせるにしても
〉私の超下手な発音の英語でいいのだろうか・・・と、判断しかねます。どうなんでしょう?
〉 ORTはこちらで情報を得て、すでに見本資料を取り寄せて見ました。が、
〉費用がかかるのがちょっとネック。ただ、今まである意味無駄に英語教材を
〉衝動買いしてきているので、SSS式に英語にふれさせるには、いいのかなぁ。
〉と考え中です。
〉 7歳の上の子は小2になったところです。いわゆるお約束の英会話スクールには
〉5歳くらいから参加していますが、今フォニックスで英語の読み書きに入って
〉来ていて、ここで間違うと、つまらない学校英語の方向へ行ってしまいそうで
〉ハラハラしているところです。私が英語が得意で日常に英語が入っていれば
〉問題ないんですが、何しろ劣等生なので。少し英語を読めるようになって来て
〉いるので、それにふさわしいものがあるとなぁと。多読のレベル1はさすがに
〉難しすぎるようなので、ORTかなぁと悩んでいます。
私は、ORTに出会ったことで、悩むことなく娘と英語にふれあうことができました。
ですから、とってもお勧めなんですが、
中には、友人のお母さんのように、興味をもたれないかたもあります。
何冊か読んでいくうちによさがわかるように思うのですが。

フォニックスは、どうなんでしょう?
私はやらないほうがいいと考えているのですが。
というか、常に英語に囲まれているような環境でないと、
新しいの覚えたら、前の忘れるんじゃないかと。
英語学校のチラシには、どこでもとり入れてますって宣伝してますけどね。
うちは英語学校には行かせていないので、どんなことしているのか、
また教えてください。

これからもよろしくお願いします。

Happy Family Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.