Re: Just Right!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

388. Re: Just Right!

お名前: booktown
投稿日: 2003/3/27(22:24)

------------------------------

samatsさん、こんにちは。レスありがとうございます。
いつもながら、お礼が遅くなってすみません。

〉いつも楽しいご報告をありがとうございます。
〉私がORTを購入しようと思えたのも、もとはbooktownさんの報告が
〉きっかけです。本当に感謝しています。ありがとうございます。

いえいえ、こちらこそsamatsさんの多読報告やHPを楽しく読ませて
いただいています。大変参考になります。

〉ますます読み聞かせに力が入りますねー。
〉お互い、これからのこどもたちの成長が楽しみですよねー。
〉息長くお互いがんばれるといいですね。

そうですね。私も週末の夜になると子どものほうから「英語の本読んで」
とせがまれるのがうれしい今日このごろです。

〉私もStep Into Readingはいいなあと思っています。
〉とりあえず、基礎となる部分はORTのステージ1から2で
〉作ろうと思っています。なかなかこの部分に該当する
〉代替商品ってないですね。

生の英語を段階的に、体系的に、自然に身につけさせようと思うなら
やはりORTが最適だと思います。
私もORTでstage8〜9くらいまで、一通り済ませてから他のものを
使いたかったのですが、何しろ予算が・・・。

〉ORTのステージ3がすんだら、私もStep Into Readingに手を出して
〉しまいそう...ああ、こわい。
〉ブッククラブが利用できない身はつらいです...
〉こどものものは貸し借りで済ませきれないところがあるので、
〉さらにきついかも...。

Step Into ReadingとI Can Read Bookには親子多読向きの良書が
たくさんあると思います。
ORTを柱にしながら、読みやすさリストを参考にして、ORTの各Stageの
読みやすさに該当するレベルの本を交ぜながら読む方法も良いかな
と思いますし、ORTを一通り読み終わってから、SIRやICRBをそれぞれ
やさしいものから読む方法でも良いと思っています。

それでは、これからもHappy Family Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.