子供が楽しいのが一番

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(10:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3664. 子供が楽しいのが一番

お名前: NEO http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/neoyuppy
投稿日: 2007/7/26(14:41)

------------------------------

"ma!"さんは[url:kb:3662]で書きました:
ma!さん、Ryotasanさん、こんにちは。NEOです。

〉子供も読書記録のノートをつけているので、本人が読まないと・・・と
〉思っていました。読み聞かせだけだと、英文は目に入らないと思うのですが、それだとノートに語数を記録することはできませんよね?

息子さんは英語は始めてとおっしゃっていましたよね今の段階では英文が目に入らなくてもいいと思います。
英語の文字が馴染めていない場合、子供は音と絵を関連づけてニュアンスを把握すると思います。その後、文字に関心を示し自然に音と文字が一致してきます。(この一致にはそれなりの量が必要となります)
音と文字の一致は音を聞いて本を読んでいくうちに自然になされてきます。

日本語の読書では親が読み聞かせをしても読書は読書ですよね。英語と構えすぎているような気がします。子供が幼稚園の頃にした読み聞かせを思い出せばいいかと思います。

〉ノートをつけるためにこのまま読ませるのか、ただ純粋に読み聞かせだけをするのか・・・悩みます。

お子さんが自分で読みたくて音読したがるならお母さんが一緒に読んでもいいし、子供が物語りにひたりたいからお母さんの読み聞かせでいいと言うならそれでよし。あくまでも子供主導です。
読み聞かせのいいところは子供のペースを見ながら速度を調節できる。子供は絵を見ながらいろんな事を感じ取れる余裕ができる。
それをたっぷりしてから自力読みにつながると思うのです。読み聞かせだけでもたくさん読めば自然に自分でも読めるようになるよ〜と励ますのもいいと思います。

記録に関しては励みになる。何万語でこういう感じになるとかの基準であったりする程度の事です。そんなに重要な事でありません。お母さんが語数に振り回されない方が大切なような・・・

〉〉息子さんと娘さんの年齢が離れている場合、別々の時間帯に1対1で行なった方がうまく行くかも知れません。

お兄ちゃんが下のお嬢さんを意識してプレッシャーを感じているのならかわいそうですね。お嬢さんは年代的にもそのまま音まねができる状態かと思います。

お兄ちゃんはお嬢さんとはちがう状態だと思うので妹と比較せず素直に読書を楽しめるが大事だと思います。
あくまでも子供が主体で親子供に楽しむがポイントです。

お勉強でなく読書なんですから・・・

では、Happy Family reading.


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.