Extended Stories

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 363. Extended Stories

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/3/23(15:51)

------------------------------

ORTファンの皆様、こんにちは。
病み上がりのsamatsです(汗)。
先週の月曜日、娘がインフルエンザB型にかかってから、水曜日に私、
そして土曜日には息子までもがインフルエンザの魔の手にかかり、
この3連休も先週も地獄のような時間を過ごしました。

インフルエンザには本当に気をつけなくてはいけませんね。
ああ、社会復帰できるかしら...。

私がインフルエンザにさえならなければもっと早く報告したかった
ExtendedStoriesですが、こどもの反応です。

我が家のExtendedStoriesの活用方法はまず私が読んで適当に
日本語に訳してお話風に変換して原稿をプリントアウトします。
こどもに絵本を持たせておいて、該当するページのお話を私が読み聞かせ
終わったらこどもがめくっています。
ステージ2については本文があるので、絵本に書かれている本文は
そのままの英文で読みました。英文になったとき、絵本の文字を
指でたどることで、ここは絵本のお話、ということを強調しました。
詳しいお話が聞けるとあって6歳の息子は大喜び。
あれもききたい、これもききたい、とせがまれて、
ついにExtendedStoriesの本を注文してしまいました。

昨日、インフルエンザの高熱で寝ていなくてはいけない息子のために
即興でExtendedStoriesを訳しながら読んでやりました。
The HairCutを読んだのですが、キッパーは髪をお母さんに切ってもらう
のが嫌で、お母さんに言わせると、キッパーの髪を切るくらいなら、
ワニの歯を磨くか、虎のつめを切るほうがまし、だとか。
息子に聞かせると、大うけしていました。
何度も読んでいる絵本なので、お話だけで絵本の情景が浮かんでいる
ようでした。

The Schoolに出てくる先生やお友達にもちゃんと名前があったりと
なかなかよかったです。

日本語でのお話を混ぜることで、6歳の息子は安心するのか
とても喜んでいるようです。
詳しいお話を聞かせてからORTを読むと、私が聞かせた詳しい
お話を自分で解釈したお話で語ってくれたりもしました。
専門家の人がきれいな日本語で翻訳してくれたら、
英語と日本語の読み聞かせがいっぺんにできる
すごい教材になるかもしれませんね。

うーん。私の翻訳だと今ひとつ怪しいかな(笑)。
一応、きれいな日本語は日本の絵本でまかなっておくことにします。

Teacher's Guide1にはステージ3のExtended Storiesが
ないみたいでした。その代わり、ステージ3に関する
ワークシートはたくさん掲載されているようでした。
Teacher's Guide1のExtendedStoriesって絵本の写真入で
大変わかりやすくてよいのですが、種類が少ないのが、残念。
かたやExtendedStoriesだけのお話集はステージ1から4(1+のぞく)
が収録されているけど、お話だけでちょっとさびしい感じがしました。
でも、Wrensも含まれているので、本格的にORTに取り組む場合は
なかなかいいかもしれませんね。

私がインフルエンザで朦朧としている間に早々と回復した娘が
Teacher's Guideの塗り絵に落書きをしてくれました。

かなしー!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.