Re:挑戦の春?!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/30(21:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3546. Re:挑戦の春?!

お名前: emmie
投稿日: 2007/3/14(15:52)

------------------------------

ピアノさん、こんにちは!
ピアノ曲の流れるタイトルですね・・・

えーいつものことですがー
深く考えもせず・・・オフ会で手にした本がタイミングよく手元にあったもので・・・
(あ、もちろん一度読んで、星の数高くでるとわかってはいたけどね)
つるつる読める感じをつかんでもらえたんですね、なにより!
私がGRあまり楽しめないので、児童書ばかりすすめていましたが、
改めてGRも含めていろんな本を薦めてみることが大切なんだと気づかせてもらいました。
ありがとー

これから英語の絵本の会には出席できなくなりますが、
25回!かな、こんなに続いてきたんだから、
このまま続けてほしいという声が上がっていましたよ。
(一応、誰か代表が必要かとは思いますが、ね、ピアノさん)
できれば今度は酒井先生と一緒に乗り込みたいものです。

私は新しい土地でスタートですが、
ピアノさんも、挑戦すること、決めたそうではありませんか!!!
公立小学校にORTが食い込むのか?!
経過報告を楽しみにしています!

ピアノさんとの出会いは、私が声をかけたことに始まるわけですが、
先日は、紀伊国屋書店で日本語学習棚の前で日本昔話を読む西洋の方を発見。
へー、語学の勉強のために本読んでるのかな、学生さんかなーと、
あはは、声をかけました。(声かけ魔ではありませんよ!年に1,2回?だもん・・・)
そしたら、とある大手英会話学校の先生で、日本語を勉強中と。
私たちがやっている多読の話しなんかして、
多読の授業では先生は教えないんだって言ったら、すんごい驚いてたっけ。
あとで
I definitely think reading is very important for learning a language.
というメールをもらいました。

では、明後日の英語絵本の会、お知らせだしとこう!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.