まだ、続けています。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/30(23:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 3508. まだ、続けています。

お名前: たこぴょん
投稿日: 2006/12/13(11:14)

------------------------------

たこぴょんの母、たこぼです。すっかりご無沙汰しています。たこぴょんは5月に札幌で酒井先生にお会いして、「頑張らなくてよい!」という激励の言葉(?)をいただいてから本当にがんばらなくなり、止めるのかなぁと思わせるようなぎりぎりのラインでここまでやってきました。5月に30万語でしたが、現在37万語くらいかな?

実は10月に英検準2級を受けると言い出しまして、私は「受かるわけないから止めなさい。準2なんて急いで取らなくていいから。」と反対したのですが、本人がどうしてもと言うものですから受けさせることにしました。
ところが、みさたさんが取り寄せてくださった「英検道場」という問題集をやらせてみたところ、7割くらいできるので、「あらっ」と驚きました。もともと、リスニングがかなり得意なので、そこで点数を稼げることはわかっていたのですが、びっくりしたのは、長文の読解力が高かったことです。これぞまさに、多読の成果だと感じました。
1次試験の当日点はそれよりも良く、8割を超える点数が取れました。合格通知に各分野の得点率が書かれていましたので、本人の了解なく暴露していしまいますが…、

語彙・熟語・文法 20点満点中14点  これは合格者の平均です。
読解  20点満点中18点
リスニング  30点満点中29点
作文   5点満点中2点    合格者の平均をドドッと下回っています。

彼は単語力がないので、語彙・熟語・文法についてはかなり心配していましたが、3択か4択で解答する形式は、感覚で選べるので助かりました。感覚だけは、たとえ停滞しまくってはいても、今までの多読でずいぶん磨いてこられたのではないでしょうか。1ページまるごと書かれた長文は、読むことに慣れていなければ絶対に尻込みしてしまったでしょうし、問題を解く時間もかかっただろうと思います。語数が倍になる頃には、作文でも、もう少し力を発揮できるかもしれませんね。

2次試験は1次試験より気が楽でしたので、前日に過去問を使って、親子で面接ごっこのように遊びまして、当日点は33点中32点でした。

準2に合格して、クラスの友達の賞賛を浴びたことも励みになり、最近、また彼は多読の時間を取ってみようと思い始めたようです。古川先生の中学生の多読教室は、週1回の教室内だけの多読でMagic Tree〜が読めるようになっていると書かれていましたし、子ども掲示板のKipper君(同じ中2です!歓迎します!)も、そのようですね。うちも、自宅内で週2回30分ずつその時間を作ろうかと話し合って決めましたが、スタートして2週目の昨日、早速親子で忘れました………。
息子のことばかり書いてしまいましたが、実は私も5月以来、ドッドーンとぺスダウンで、まだ87万語と、あれから17万語しか増えていません。日本語の本ばかり読んじゃって…、夏は暑かったし…(^。^;)。でも、そのうち100万語達成を掲示板にご報告して、私のようなスローペースの皆さんに、「ああ、こんな調子でもいいんだな」と思ってもらえるように頑張りたいと思います。

酒井先生、残念ながら今回の札幌での講演会には参加させていただけませんが、またの機会にたこぴょんとお会いできる日を楽しみにしています。

なが〜くなってしまいました。読んでいただいてありがとうございました。
それでは皆さん、Happy reading! 


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.