比較 -er, -est がわかる絵本

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

349. 比較 -er, -est がわかる絵本

お名前: emmie
投稿日: 2003/3/21(11:51)

------------------------------

こんにちは。
子どもたちはうれしい春休み。でも、母にとっては、生活リズムが狂ってしまう、
つらいお休み...

比較の表現が、次の絵本にでていました。

『I am an Apple』 by Jean Marzollo Scholastic
りんごが大きくなる様子に、bigger や red, redder, reddest
が使われています。

『Blue Sea』 by Robert Kalan, illustrated by Donald Crews
Mulberry Books
魚の大きさを little, big, bigger, biggest と表現しています。
あと、さかなが通り抜ける穴をsmall, smaller, smallest。

ORT Stage1 『The Big Box』
文章はありません。
子どもたちがダンボールで、大きさの違う家を3つ作ります。
その家が3つならんで、描かれているページがあります。
比較ができるよう、意図的に描かれているそうです。

昨日は、ORT『Spots』Stage2 を読みました。
水疱瘡でしょうか?
ちょうどインフルエンザになったあとなので、興味をもってくれました。
体温計を口にはさんでるのはどうして?とか、
お医者さんが時計を見ながら、お母さんの腕に手をあてているのはどうして?
など、話がはずみました。

では。
Happy Family Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.