Re: また活動期にはいるか?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/30(23:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3473. Re: また活動期にはいるか?

お名前: emmie
投稿日: 2006/10/31(09:00)

------------------------------

のんたさん、おはようございまーす。

〉〉私が住む地方でも、数年前に比べると小さな英会話スクールが増えてきました。
〉〉うちから通える範囲に4,5箇所はあるでしょうか。
〉〉でもとーっても高い授業料にみあったものを提供してくれる学校なんて、こんな地方都市にあるはずがなーい、
〉〉生徒の成長よりお金儲けが主目的みたいなネイティブの先生にお金をだすなんて、もったいなああああああい!と思って関心なかったんです。

〉 東京でも、いや、かえって意外とないんですよぉ〜〜。
〉 金儲け主義だけで、人口密度高いと、すぐ集まるからね。

プライベートで月数万みたいなこと言ってくる先生もありますね〜
寄ってくる人みんな、かも、でしょうな。
ほんでもって、言われたまま払える人がいるから、これまた驚き。
東京って初期投資がかかるから、地方へまわるのかな?

〉〉先生はジョーク好きな男性と、対照的に、つい先月までフロリダの大学で教えていたという生真面目そうな男性の二人。

〉 いいなぁ、いいなぁ、私も通いた〜〜い、そ〜ゆ〜とこ!!

そうでしょう。
コーヒーブレイク(50分)っちゅうのが、4200円であるのですが・・・
うちの家計には負担が・・・

〉〉そして肝心の子どもたちの反応ですが、
〉〉大将くん→ここに通うならコロコロコミックス買ってあげよっかなあ?→即、通う通う!。

〉 うけるぅ。うちもいつも大嫌いな歯医者や耳鼻科へ行くときには、
〉ご褒美作戦ですぅ。男児はこれですよね、やっぱ。(笑)

こういうのは男の子向け作戦でしたか!
大将くんは一時マンガばっかり読んでいたので、
コロコロコミックスとか買ったのが失敗だったーと思った時もありましたが、
だんだん普通の本も読むようになるもんですね。
コロコロは単におまけが欲しいそうで・・・

〉〉リボンちゃんは、嫌なときはてこでも動かない子なので、どんな人と一緒のグループレッスンになるのーとか、ウジウジ言っているときは、一押ししてあげれば大丈夫。
〉〉あと半年で中学生だから今がいいチャンスだよ、先生もよくできるねってほめてくれていたよと話してみたら、こちらもOK。

〉 うまい!(ひざを叩く)  
〉 高学年女子は、いよいよ難しいお年頃突入かと、ハラハラですぅ。

背は抜かれるわ、母が娘のお古の靴を履くわ。
でも外見と中身のギャップは相当なもの。
週明け部屋見たら、壁一周、折り紙切り抜いたジャコランタンが貼り付けてありました〜

〉〉こうして通うことを決めただけなんですが、いい動機付け(英語スクールを利用するメリットってこれだけだと思うんだけれど)になったようで、
〉〉大将くんは私の読み聞かせだけでなく、ORTのステージ3などを自分でも読んでみようとするようになり、リボンちゃんは、声かけしたわけじゃないのに、本棚から「the BFG」を取り出してくる。およよ!
〉〉これは日本語で何度か読んだから英語でもわかるんだと、3、4章読んでました。
〉〉通う前から1か月分の月謝代は回収できたかも〜です。

〉 うちも動機付けが欲しいなぁ。
〉 でも、な、なぜか、超内気で、人前でしゃべるなんてできないタイプ
〉 と思っていたリンゴが、学芸会の主役オーデションを受け見事ゲット!
〉 いやぁ、その大胆な行動に、親ながらびっくり〜〜〜でした。
〉  聞いてみると、舞台に立っても、視力が悪くなっているせいで
〉 みんなが見えなくてあがらなかったとか。夜読書効果か(^^;)
〉  それと、通っている英語スクールで、毎年舞台発表があり、
〉 舞台慣れしてきた?のが理由らしい。
〉  英語を通して、いつの間にか自信を身につけたのか??
〉  これもある意味多読効果ですね。
〉  でも、チャプターものへ離陸するのは、まだまだ先そうです。

ええ?超内気??
子どもの広場に堂々と書き込んでたぞ???
そう、言語習得ってことじゃなくて、英語を使うことで
積極性や、友達と違ってあたりまえ、自分はこう考える、
考えは言葉にしないと伝わらない等々学んでもらいたいのですけどね。
娘はこんな点が一番の苦手。
母は中身空っぽでも言わずにおれないタイプなのになぁ?
でもあんまりプレッシャーをかけてもいけないから、
少しずつ親の期待を大将くんへとシフト中です??

〉〉多読の話も少ししたのですが、本棚の用意はしてあるんですけどねということだったので、
〉〉少しずつ本も増やしてもらえるといいなあ〜

〉 そのスクールとブッククラブを融合するってのは、どうでしょう??
〉 相互宣伝で。

実は以前にも目をつけた小さな学校があって、
ORTを使った授業はじめたりされたんですが、
こちらは英語学校では生き残れないと今では別の道を模索中。
英語ってすぐに結果がでるものじゃないから、
本当に教師になりたくてなったネイティブじゃなければ、
ストレスたまる商売ですよね。
うちの居間に本置いとくのもったいない、でも自分で何か始める能力はなし。先日もSSSの掲示板でうちの電話番号を知った、
本の貸し出ししてもらえるのか、親子でやってみたいと問い合わせがあって。
すぐにでも貸してあげたいんだけど、初対面の人に家に上がってもらうのには抵抗がある。
なので、しばらく様子見てから働きかけようと思っています。
酒井先生の講演会だって開けるかもしれない!

〉 でも、とにかく、リボンちゃん大将くん、モチベーション上昇おめでとうで〜〜す!!

ありがとう!(すぐに、グチグチ報告するかもしれないけどね)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.