文字なし絵本と日本語の絵本の話

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

329. 文字なし絵本と日本語の絵本の話

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/3/12(14:43)

------------------------------

emmieさん、みなさん、こんにちは。samatsです。

〉今日もお話もどきを話しましたので、メモっておきました。

すごいですよねえ。感心します。
うちなんかは読んでばっかり。

〉Stage2 『The Baby-sitter』

まだ読んでないので、これから読むのが楽しみです♪

うちでも文字なし絵本の活用方法をいろいろ考えて
昨日は透明テープを使って文字なし絵本に文字を書き込んで
みました。
Teacher's Guideに文字なし絵本用の台本があるので。
1ページ1行ずつ貼ってはがせる透明テープに文字を
書いて貼って、読み聞かせしてみました。

ステージ2よりも結構難しい文章なので、躊躇しましたが、
ストーリーを知っているので、特に問題なかったようです。
文字が加わることで新しい本の気分になったようで
なかなか良かったです。昨日は7冊作ったので、
残りの5冊もがんばろうと思います。
子どもの前で作ったので、ママの手作りってことで
ちょっとだけ株があがりました。

〉samatsさんは、いっぱい絵本お持ちなんですね。
〉日本語絵本もお好きなもの、教えてください。

いっぱい...そうなんです。いっぱい持ってます。
しかもハードカバーでずらりと...。

ちなみに、2歳6ヶ月の娘は今、バムとケロシリーズと
ガラゴシリーズがお気に入りで、少し前までは息子も
このシリーズが大好きでした。
息子は今はいろいろ思いついたものを選んでいます。
たとえば、病院であらいぐまのぬいぐるみを見つけたら
昔読んだことのある「あらいぐまじいさんと15ひきのなかまたち」
を読みたいといいました。これはビル・ピートさんという
環境問題を絵本にするのが得意の作家の作品で、
大人が読んでも結構考えさせられる作品です。
同じ作家の「ワンプのほし」なんかも絵本とは思えないよい作品です。
日本語にしても長い文章なので、原書なんかだとわりあいとよい
多読のテキストになるのかしら、と思います。

SSSでも有名なアーノルド・ローベルさんも大好きですし、
モーリス・センダックも好きです。
トミー・ウンゲラーとかも好きで、基本的にシニカルな風刺のきいた
絵本作家が私は大好きです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.