Re: まとめてレスさせてください

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

327. Re: まとめてレスさせてください

お名前: まこと
投稿日: 2003/3/12(11:20)

------------------------------

こんにちは、まことです。

風邪は大丈夫ですか?最近、乾燥していますからね。
無理をすると熱がでるかもしれないので、うがいをして、ゆっくりしてくださいね。
「ヨウレンキン」ですか・・・。上の子供の学校では、「はしか」が流行っています。
お友達のお子さんは、3度目のインフルエンザにかかりました。
世の中菌だらけ、という感じがします。

〉今はいかがですか?
〉あせっちゃうとこどもって逆に反発しちゃうし難しいですよね。
〉うちはじらせ作戦でまだこどもたちをひきつけています。
〉毎日1冊新しいものを出す、といいながら、ときにはお預けを
〉したり(笑)。
〉部屋にポスターを貼るのは効果的でしたよ。
〉ただ、なかなかポスターになるくらいの大きな絵ってないですよねえ。
〉うちにはTeacher'sGuideがあるので、その中の塗りをコピーして
〉色をつけて作ったのですが。

そうですね、焦りは禁物。
我が家の読み聞かせは、英語を1ページ分読んで、だいたいの訳を1ページ分話す形としていたのですが、
ふと、これじゃ英語は聞き流すかなと思い、昨日は、1ページ分の英語を読んだ後、
「何て言ってるのかな?」と聞いてみました(+1の「Go Away,Floppy」)。
そしたら、8歳の上の子は「これは、"ゴー"(Go)だから・・・あっちへ行け!」、
「Come back,Floppy.」を聞いたら、(どうもcomeから推測しているような感じで)もどっておいでー」、
「We are sorry.」を聞いたら、(sorryを聞いて)「ごめんねー」と叫んでいました。
絵ももちろん見ているのですが、文を聞いて、文章を見て、言葉にしている感じでした。
5歳の下の子は、明らかに絵を見て、適当に話していましたが・・・。
ただすぐ飽きて、絵を見て日本語で話を作って、その後「Little Witch Goes to School」(Step into Reading)が
最近来たばっかりの本だったため、「これ読んで。」ということになり、
寝かせながら読んでいたら、二人はすぐに寝てしまいました。

上記のひとつひとつの単語から想像する様子は初めて見たのですが、「想像する」って、いいんでしょうか。
なーんかあまり素直に喜べないのですが。

で、本当にたいしたことないのですが、すごくイライラすることがあって、そのイライラ解消のために、
昨日 ORT Stage2を注文してしまいました。前からいつか買いたいなあと思っていたのですが、
踏ん切りがつかなくて・・・。
でも思い切り踏ん切りがついてしまいました。(笑)

〉>ところで、全然違うお話なのですが、ひとつ質問をしてもいいでしょうか?
〉>「Hide and Seek」で「Can you see us?」と聞いているのは、隠れているほうですよね?
〉>「Yes, I can see you.」と答えているのは、"おに"ですよね?
〉>英国のかくれんぼって、日本みたいに"おに"が聞いたりしないのですかねえ。

〉どうなんでしょう?私も不明です。何か調べる方法があると
〉いいですね。

また、表立って書き込みをして、みなさんに聞いてみますね。

Happy Family Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.