まとめてレスさせてください

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

326. まとめてレスさせてください

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/3/12(10:09)

------------------------------

みなさん、こんにちは。samatsです。
いろいろとレスをありがとうございました。

皆さんはお風邪などひかれていませんか?
私は月曜日から強烈な喉の痛みを感じていて
思いっきり風邪をひいています。
こどもたちの保育園ではヨウレンキンがはやるし、
踏んだりけったりです。
それでも、読み聞かせは休ませてもらえず、
ヘロヘロになりながらも毎日読んでいます。

まことさん:
>みなさんのお話を聞いていると、実にうまくいきそうなのですが、
>どうもその後、うちの子供たちは興味を持って、ORTの本を見ようとしていません。
>興味があれば、すぐ手に届くところにおいてあるのですが・・・。
>もう少し、様子をみてみます。

今はいかがですか?
あせっちゃうとこどもって逆に反発しちゃうし難しいですよね。
うちはじらせ作戦でまだこどもたちをひきつけています。
毎日1冊新しいものを出す、といいながら、ときにはお預けを
したり(笑)。
部屋にポスターを貼るのは効果的でしたよ。
ただ、なかなかポスターになるくらいの大きな絵ってないですよねえ。
うちにはTeacher'sGuideがあるので、その中の塗りをコピーして
色をつけて作ったのですが。

>ところで、全然違うお話なのですが、ひとつ質問をしてもいいでしょうか?
>「Hide and Seek」で「Can you see us?」と聞いているのは、隠れているほうですよね?
>「Yes, I can see you.」と答えているのは、"おに"ですよね?
>英国のかくれんぼって、日本みたいに"おに"が聞いたりしないのですかねえ。

どうなんでしょう?私も不明です。何か調べる方法があると
いいですね。

キャロルさん:
>うちはORTデビューをまだしてないんですが、先日パンフレットを入手しました。
>パックで購入しようかなあと思ってるんですが、GRなどいろいろ
>買ってしまった後なのでボーナス待ちです。(涙)
>いろいろ楽しめそうで楽しみです。
>数年後には私も親ばか報告できたらなあ。

お気持ちわかりますー。私はこどもの貯金に手を出して
買ってしまいました(笑)。
もしもご購入されたらぜひお話をお聞かせくださいね!

抹茶アイスさん:
>子供の方より、実は読んでいる私の方にジワジワと効いているような気が
>しています。
>というのも、子供は、気に入った本を何度も繰り返し「読んで!」と持ってきます。
>簡潔な文章を何度も読んでいるうちに、知らず知らずのうちに覚えてしまい、
>よく出てくる言い回しが口をついて出てくる感じなのです。

なるほど。抹茶アイスさんに言われて私もそうだと
気づきました。
何度も繰り返し読むから自然とORTの文章を覚えていますね。

>それと子供に、やさしいORTを読んでいるため、自分自身の読書はあまりパンダ読み
>を意識することなく、読みたい物に手を出せるところがいいですね。

いわれてみるとそのとおり。
これで気にせずレベルの高いものが読める?!
(ちなみに、今はブリジット・ジョーンズの日記の続編読んでます)

>crossって非常に頻繁に出てきますね。(実際に子供と生活していく上で
>そういう場面も多いですが)

そうそう(笑)。うちの子もcrossはすぐ覚えちゃいました。
あと、OhとかNoとかIも本の中で文字を見つけると先に読もうとしています。
こういう姿を見てると、これが6年も続けばかなりの力になるかも?!
なんて気の早いことを考えてしまう、悲しい親のサガ...

>それとMAGIC TREE HOUSEに出てくる表現とORTとでは当然の事ながら、
>米語と英語で違うので、そういった点も面白いです。

うちにもMTHが1から8までですがあります。
これをこどもが読んでくれる日を夢見る今日この頃〜♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.