Re: ORTを読んで感じた事

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

325. Re: ORTを読んで感じた事

お名前: 抹茶アイス
投稿日: 2003/3/11(20:47)

------------------------------

〉samatsさん、ORTファンの皆さん、こんにちは。

〉もうびっくりです。いえ、親ばかとはわかってるのですが、
〉覚えさせようなんて思ってなくてでも、ちゃんと英語をリズムで
〉口に出して言ってもらえた事がうれしくて。

これって、すごい反応ですね。
我家の下の子は絵と、日本語訳を聞いて喜んでいます。
あ、でもこの間、乗り物がいろいろ出てきた本を読んだ後、
「電車って英語でなんて言うの?」と聞いてきました。

子供の方より、実は読んでいる私の方にジワジワと効いているような気が
しています。
というのも、子供は、気に入った本を何度も繰り返し「読んで!」と持ってきます。
簡潔な文章を何度も読んでいるうちに、知らず知らずのうちに覚えてしまい、
よく出てくる言い回しが口をついて出てくる感じなのです。

それと子供に、やさしいORTを読んでいるため、自分自身の読書はあまりパンダ読み
を意識することなく、読みたい物に手を出せるところがいいですね。

〉余談ですが、この本の中のMum was cross.ですが、
〉絵のMumの表情は驚いた様子ですよね。
〉息子に「マムは驚いているのになんでクロスなの?」と
〉いつも聞かれて困っています。
〉一応、「ほらこんないたずらを目撃しちゃうとさ、ママいつもびっくり
〉するじゃん。で、そのあと、こら!って怒るでしょ。あれと一緒じゃない?
〉きっとこのあとでキッパーを怒るんだよ。」って。
〉The new trainersのDad was cross.はcrossがわかりやすくて
〉いいのに...と思う今日この頃です。

crossって非常に頻繁に出てきますね。(実際に子供と生活していく上で
そういう場面も多いですが)

それとMAGIC TREE HOUSEに出てくる表現とORTとでは当然の事ながら、
米語と英語で違うので、そういった点も面白いです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.