親ばか報告。ORTを暗唱?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

317. 親ばか報告。ORTを暗唱?

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/3/9(22:15)

------------------------------

皆さん、こんにちは。samatsです。

まりあさんが、親ばか大歓迎♪なんて書いてくださったので
調子に乗ってまた報告させてください。
今日、The Toy's Partyを読んでいたときのこと。
いつものように、息子がリピートしやすいように、区切って読んでいたら、
バースデーケーキを作るところで、
He put inといって息子のリピートを待っていたら、
He putin conflakes.
と全部一人でいいました。次のトマトソースをいおうとしたら、
「ぼくがいうからママは聞いてて」というではありませんか。
そこで、トマトソースのビンを指差すと
He putin tomato sauce.
といいました。次のページをめくって、ミルクのビンを指差すと
He putin milk.
砂糖は指差してもsugarがわからなかったので、sugarと教えると
He putin sugar.
と。ジャムのビンを指差すと、
He putin jam.
といいました。baked beansはさすがにいえないかったので、
私がよんでやりました。

もうびっくりです。いえ、親ばかとはわかってるのですが、
覚えさせようなんて思ってなくてでも、ちゃんと英語をリズムで
口に出して言ってもらえた事がうれしくて。

まりあさんのレスにあったこれがシャドウイングにつながる?
を少し実感した気分でした。
ちなみに、6歳の息子は文字に興味のない子なので、英語を見て
読んでいるわけではなく、絵を見て、口にしている状態です。
でも、それって大人ができない子ども特有の言語習得かと思うと
うれしくなりました。

余談ですが、この本の中のMum was cross.ですが、
絵のMumの表情は驚いた様子ですよね。
息子に「マムは驚いているのになんでクロスなの?」と
いつも聞かれて困っています。
一応、「ほらこんないたずらを目撃しちゃうとさ、ママいつもびっくり
するじゃん。で、そのあと、こら!って怒るでしょ。あれと一緒じゃない?
きっとこのあとでキッパーを怒るんだよ。」って。
The new trainersのDad was cross.はcrossがわかりやすくて
いいのに...と思う今日この頃です。

samats


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.