Re: ORT Stage1+ 読んでみました。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(22:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

314. Re: ORT Stage1+ 読んでみました。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/3/9(11:23)

------------------------------

ORTファンのみなさま、こんにちは!

このレスの多さに、ORTへの関心の高さを感じますね♪

★抹茶アイスさん

3歳だと変な見栄がないから食いつきがいいですよね(失礼)
そうでしたかぁ!さすが3歳児。
お兄ちゃんは、やはり、ちょっと気になるんですね

〉しかもTree Houseが出てくる!
〉出版年を調べたら、MTHよりORTの方が早いんですね。
〉つまりMTHがORTのまねをしたんでしょうか?わかりませんが。

やっぱり、定番なのでしょうねー、Tom's midnight gardenでもTree Houseを
作る話がでてくるし、映画Stand by me(だったっけ?)でも子ども達が
Tree Houseで集まっていた。他にも何かで出てきたような…
そこは、大人が入ってこない、子供だけの秘密基地ですね。

〉どちらにしても、MTHと「ドラえもんのどこでもドア」をたして割った
〉ような感じでとっても面白いストーリー展開でした。

わー、期待が膨らみますね。やはり、大人も楽しめないと、
そらぞらしくなってしまいますよね。

「奥様は魔女」のダーリンの違いが分かるクチですね?

★マリコさん、まりあさん

毛布、よかったでしょう♪
私が、あんまりにも、厚くて、字のぎっしりの英語の本を
読んでいるので、ああいうのを押し付けられるんじゃないかと、
警戒しているような気がして、
絶対寄って来たくなる罠をしかけたのでした。

発音に自信がないからテープ、と初めは思っていましたが、
やはり、間合いが取れる、反応にあわせて変化させられる朗読って、
すごいんだなあ、と改めて認識しました。
たとえ下手でも、面白さは上ですね。

★ポロンさん、

本当に、もう、ひざは勘弁してもらいたいですね。
すでに体重も同じ、身長なんて、大きいほうは、
子供のほうが大きいんですから…

一回目は英語抜きで、絵を見てあれこれお話するって言うのもいいのかも
知れませんねー。

ポロンさんの体験記も楽しみにしています♪

★samatsさん

一冊ずつですか。えらいです。私は本は買ったり借りたりすると、
すぐにひととおり目を通さずにはいられない、困った奴です。
SSSのおかげで積読もできるようになりました。
その計画性をわけてもらいたい…

HPでも、楽しんでとりくんでいる様子がつたわってきて、
Happyになります。

★まことさん、

わー、同じ日ですね。本当に、大人よりも絵をしっかり見ていますよね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.